close_ad
きょうの料理ビギナーズレシピ

ゆでセロリの梅マヨあえ

蒸しゆでにしたセロリは風味がよく、クセがマイルド。さっぱりソースがよく合います。

ゆでセロリの梅マヨあえ

写真: 岡本 真直

材料

(2人分)

・セロリ 1本
【梅マヨソース】
・梅干し 1/2コ
・マヨネーズ 大さじ1
・牛乳 小さじ1

つくり方

下ごしらえをする
1

セロリは茎の切り口に包丁を当てて筋の端を持ち、静かに引いて取り除く。葉を摘み、茎は6cm長さに切る。葉は食べやすい大きさにちぎる。

蒸しゆでにする
2

小さめのフライパンにセロリの茎を並べ入れ、水カップ1/3を注いでふたをする。中火にかけ、煮立ったら弱火にして約15分間蒸しゆでにする。竹ぐしを刺し、やっと通るくらいの堅さになったら火を止める。葉を加え、ふたをして約1分間蒸らす。

! ポイント

セロリは少量の水で蒸しゆでにする。フライパンを使うとセロリが重ならず、効率よく火が通る。

【梅マヨソース】をつくる
3

梅干しは種を除き、包丁でたたいて細かくする。ボウルに入れ、そのほかの材料も加えてよく混ぜる。

盛りつける
4

セロリは水けをきって器に盛り、【梅マヨソース】をかける。あえて食べる。

全体備考

【セロリをおいしく食べるコツ】
◆ぬらしたペーパータオルに包んで保存◆
そのまま冷蔵庫に入れると乾燥してしまうので、軽くぬらしたペーパータオルで根元のほうを包み、ポリ袋に入れて野菜室で保存します。茎の節目のところから半分に切って束ねると収まりやすくなります。

◆セロリは内側もおいしい!◆
1~2本ずつ袋入りで出回ることの多いセロリですが、株の状態で売られていることもあります。株の内側のほうの黄色っぽい部分は、香りがよく、甘みがあって柔らかめ。見かけたときには、ぜひお試しを。

きょうの料理ビギナーズレシピ
2011/03/07 野菜をダメにしていませんか?~セロリ~

このレシピをつくった人

小田 真規子

小田 真規子さん

健康に配慮した、つくりやすく、おいしい料理に定評がある。料理の基本、つくりおき、一人鍋、おつまみ、冷凍の活用、つくりやすい減塩メニューなど、初心者からシニア向けまで幅広く多種多様に料理を提案。身近な材料を活かした手軽なレシピが人気を集めている。

黒酢あんがコクがあって、でもさっぱりとしていて、とてもおいしかったです。もやしだけなのに豪華に見えるのもよいです。
栗原はるみさんの放送回を見ていると、丁寧に作業することの大切さが伝わってきます。
2017-10-08 09:15:48
放送を見てからずっと作りたい!と思っていて、お昼ご飯に作りました。一品だけで済ませたかったので、彩りに小松菜も入れました。黒酢が無かったので普通の米酢で作りましたが、あっさりしていて美味しかったです。豆の天ぷらが、うまくいかずべちゃっとしてしまいましたがまたチャレンジしたいです。
2017-09-20 02:55:43
いつもより上等の麺を使ったので、ちぎれずほぐしやすかったです。3の合わせ酢を入れるときは、はねるのがこわかったので火を消して入れました。天ぷら粉に水を足しすぎたかも。夫が美味しいとたくさん食べてくれて嬉しかったです。
2017-09-19 06:28:27
栄養バランスを考えて、人参の千切りと豚肉をいれました。又、コクを出すためにオイスターソース大1をいれてみたら大成功でした。

市販の焼きそば3食入りを家内と二人で食べ、お腹パンパンです。
良いレシピをありがとうございました。
2017-09-17 08:14:50

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 鈴木 登紀子 常備菜 きゅうり
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介