
きょうの料理レシピ
クリスマスリースチキン
パリパリに焼いた鶏肉をアンチョビ風味のほうれんそうソースと一緒にいただきます。

写真: 今清水 隆宏
エネルギー
/340 kcal
*1人分
塩分/1.5 g
*1人分
調理時間
/18分
材料
(4人分)
- ・鶏もも肉 2枚(約500g)
- ・ほうれんそう 150g
- 【A】
- ・にんにく 1/2かけ
- ・オリーブ油 カップ1/4
- ・アンチョビ (ペースト/チューブタイプ) 15g
- ・粉チーズ 大さじ2
- ・黒こしょう (粗びき) 小さじ1/2
- ・ベビーリーフ 適量
- ・パプリカ (赤) 適宜
- ・ピンクペッパー (粒) 適宜
- ・塩
- ・こしょう 少々
つくり方
1
鶏肉は塩・こしょう各少々をふる。表面加工のしてあるフライパンを熱し、鶏肉を皮側を下にして並べる。アルミ箔(はく)で覆い、上から鍋などでおもしをして弱めの中火で10分間焼く。おもしを外し、脂を拭いて鶏肉を返し、ふたをせずに3分間焼く。
! ポイント
おもしをのせて、皮をパリッと焼き上げる。
2
鍋に湯を沸かし、塩適量を加えてほうれんそうを5分間ゆで、冷水にとって水けを絞る。
3
2と【A】をフードプロセッサーにかけてなめらかなペースト状にする。
4
ポリ袋に3を入れて角を三角に切り、皿にリース状に絞る。ベビーリーフと、好みで星形に抜いたパプリカやピンクペッパーをのせる。中央に食べやすく切った鶏肉を盛る。
きょうの料理レシピ
2015/12/21
20分で晩ごはん 年末スペシャル
このレシピをつくった人

平野 レミさん
シャンソン歌手を本業としながら、料理上手が評判を呼び「料理愛好家」としてテレビ、雑誌など多方面で活躍。“シェフ”ではなく“シュフ(主婦)料理”をモットーに、アイデアあふれる、おいしくて楽しい料理が人気。元気印の講演会、レミパンやジップロン土レミ鍋など、キッチングッズの開発、特産物を用いた料理で全国の町おこしにも参加し好評を得ている。
ツイッターでの140字レシピも人気で、「つぶやきごはん」としてアプリも登場。
遊んで学べる食育アプリ「Mrs. remyのタッチフード」も人気。
チキンは作らずソースだけレシピを使用しました。何にでも合いそうで美味しいソースです。
フードプロセッサーを持ってないので、棒ですり潰しましたが美味しくできました。
フードプロセッサーを持ってないので、棒ですり潰しましたが美味しくできました。
2023-12-27 11:45:01
ソースと焼き方を参考にしました。
とても美味しかったですが骨付きだと食べる時にソースがぐちゃぐちゃになるのでおススメできません。次に作る時にはレシピ通りもも肉にします。
この焼き方だとパリパリだし油が飛ばずとてもいいのでチキンを焼く時にはこれにします。
動画でレミ先生がほうれん草はしっかり水を切ってしっかりフープロ にかけるのがコツと言ってたのでブレンダーでマッシュしました。
5分茹でるのもキレイにマッシュできるポイントかな。
とても美味しかったですが骨付きだと食べる時にソースがぐちゃぐちゃになるのでおススメできません。次に作る時にはレシピ通りもも肉にします。
この焼き方だとパリパリだし油が飛ばずとてもいいのでチキンを焼く時にはこれにします。
動画でレミ先生がほうれん草はしっかり水を切ってしっかりフープロ にかけるのがコツと言ってたのでブレンダーでマッシュしました。
5分茹でるのもキレイにマッシュできるポイントかな。
2019-12-24 10:35:09
簡単で可愛くできてよかったです!
鶏の焼き方がよかったです!
油はねしないので、次からもアルミホイルを使いたいです。
パリッとふっくらできました!
ピンクペッパーや、パプリカが無かったので、ベビーリーフのみでシンプルリースに。
アンチョビが少なくて薄味になってしまったので、次はアンチョビを分量通りで作りたいです。
鶏の焼き方がよかったです!
油はねしないので、次からもアルミホイルを使いたいです。
パリッとふっくらできました!
ピンクペッパーや、パプリカが無かったので、ベビーリーフのみでシンプルリースに。
アンチョビが少なくて薄味になってしまったので、次はアンチョビを分量通りで作りたいです。
2018-12-27 12:28:25

鶏肉の焼き方、ソースとも良かったです!
鶏の皮をパリッとさせるためにいつも蓋をしないのでコンロが油まみれだったのが、これならアルミホイルのお陰で油が飛ばない!重しのお陰で火の通りも良く放っておくだけで皮もパリパリ。もうこれからは絶対にこの焼き方にしよ!
ソースも簡単で綺麗でおいしくてクリスマス演出もバッチリ。
いっぱいできたので残りを何に使おうか考え中です。
鶏の皮をパリッとさせるためにいつも蓋をしないのでコンロが油まみれだったのが、これならアルミホイルのお陰で油が飛ばない!重しのお陰で火の通りも良く放っておくだけで皮もパリパリ。もうこれからは絶対にこの焼き方にしよ!
ソースも簡単で綺麗でおいしくてクリスマス演出もバッチリ。
いっぱいできたので残りを何に使おうか考え中です。
2016-12-25 01:16:19
ちょーパリッパリ~☆
これは簡単で、何しろ手早く出来ますっ!!
…そして見栄えがキュート。
レミさんレシピ最高ですっ☆
ほうれんそうソースはクセがなく、とてもなめらかでおいしいです。
パスタや、白身魚、じゃがいもなど何にでも合いそうなので色々試したいです。
誰でも、失敗しない!レシピだと思います。
これは簡単で、何しろ手早く出来ますっ!!
…そして見栄えがキュート。
レミさんレシピ最高ですっ☆
ほうれんそうソースはクセがなく、とてもなめらかでおいしいです。
パスタや、白身魚、じゃがいもなど何にでも合いそうなので色々試したいです。
誰でも、失敗しない!レシピだと思います。
2016-12-24 10:18:55
他にお探しのレシピはありませんか?
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント