
きょうの料理レシピ
桜えびとアスパラのそぼろ炒め
桜えびは粗く刻んでしょうがと炒めて香りを引き出すのがポイント。アスパラの緑色と組み合わせて春らしく仕上げます。

写真: 鈴木 雅也
エネルギー
/160 kcal
*1人分
調理時間
/10分
材料
(2人分)
- ・桜えび (乾) 15g
- ・グリーンアスパラガス 6本(130g)
- ・豚ひき肉 50g
- ・ねぎ 10cm
- ・しょうが 1かけ
- 【A】
- ・酒 大さじ2
- ・しょうゆ 小さじ1
- ・砂糖 一つまみ
- ・こしょう 少々
- ・サラダ油 大さじ1強
つくり方
1
桜えびは粗く刻む。アスパラガスは根元の堅い部分を切り落とし、下のほうの皮をむいて4cm長さに切る。ねぎは斜め薄切りにし、しょうがはみじん切りにする。
2
フライパンにサラダ油大さじ1強を中火で熱し、しょうが、桜えびを順に炒める。
3
ねぎを加え、香りが出たらひき肉を加え、ポロポロになるまで炒める。アスパラガスを加え、八分目ほど火が通ったら、【A】を加えてからめる。
きょうの料理レシピ
2014/03/10
春色シンプルおかず
このレシピをつくった人

髙城 順子さん
幅広いジャンルの料理に精通し、本格的な味を誰にでもつくりやすいレシピで提案。野菜のおいしさを引き出す料理が得意。「きょうの料理ビギナーズ」の監修を2年半務める。

微塵切りにした油揚げがそぼろの様に切り干し大根に絡み、食感のコントラストが楽しく新鮮な一品です。薄味の優しく上品なお味で、70過ぎの両親も喜んで食べてくれました。
2016-05-28 10:30:00
切り干し大根は、1袋100g入りのものを常備しているのでレシピの倍の量ずつ作っています。鍋があまり水を入れなくても煮物のできるタイプの厚手のものを使っているので、出汁の量が大分少なくて済みますが調味料は分量通り。つまり調味料も倍で。出来たら小分けにして冷凍保存。常温で解凍し、そのまま食べたりレンジで温めたり。いつでも柔らかくて美味しい切り干しが頂けます。本当に便利!
2014-03-27 08:26:26
他にお探しのレシピはありませんか?
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント