
きょうの料理レシピ
そら豆とかまぼこの卵とじ
やさしい風味と味わいのあるそら豆、かまぼこのしっかりとしたうまみを、卵がふんわりとまとめます。おつゆ代わりにもなる一品です。好みで、粉ざんしょうをふっても。

写真: 工藤 雅夫
エネルギー
/280 kcal
*1人分
調理時間
/25分
材料
(2人分)
- ・そら豆 (さやから出して) 200g
- ・かまぼこ 100g
- ・卵 2コ
- ・だし カップ1+1/2
- 【A】
- ・酒 大さじ1
- ・みりん 大さじ4
- ・うす口しょうゆ 大さじ2
- ・塩 少々
つくり方
1
そら豆はさやから取り出し、ふくらみのある部分に、2mmほどの切り目を包丁で入れる。塩少々を入れた熱湯で3~4分間ゆで、ざるに上げる。冷めかけたところで薄皮をむく。かまぼこは5~6mm角に切る。
2
卵はボウルに割り入れ、菜箸で粗く溶きほぐす。
3
底の広い浅鍋にだしを煮立て、【A】を順に加える。再び煮立ったらかまぼこを入れて中火でサッと煮、そら豆を加えてサッと煮る。
4
フツフツしているところに、卵を菜箸に伝わらせるようにして全体に細く回し入れる。
5
ふたをして火を止めて一瞬蒸らし、器に盛る。
きょうの料理レシピ
2013/06/03
旬を味わう
このレシピをつくった人

鈴木 登紀子さん
(1924~2020)青森県生まれ。都内で料理教室を主宰。本格懐石から毎日の惣菜まで、味わい深く凛とした盛りつけの和食を伝える第一人者。テレビのバラエティー番組でも活躍。
他の方のコメントを参考に、10本は小口切り、10本はみじん切りで作りました。
おかげでオクラの食感とトロトロねばねばスライム感がバランス良く味わえましたm(_ _)m
夏の食欲がないときに、栄養補給が出来る素晴らしいレシピだと思いました。
おかげでオクラの食感とトロトロねばねばスライム感がバランス良く味わえましたm(_ _)m
夏の食欲がないときに、栄養補給が出来る素晴らしいレシピだと思いました。
2018-08-27 09:53:39
おいしい。山形の「だし」が好きな方におすすめです。青じそを足して作りました。
オクラを半量にしましたが、それでもスライムかと思うほどトロトロになりました。
汁を冷やすのに時間がかかるので、濃いめに作って氷を入れてもいいかも?
オクラを半量にしましたが、それでもスライムかと思うほどトロトロになりました。
汁を冷やすのに時間がかかるので、濃いめに作って氷を入れてもいいかも?
2018-08-13 10:00:44
これも夏向けの、さっぱりメニューでした。他のレシピと違って、味噌が入っているので、とっても和風な感じがします。またオクラをみじん切りにするというのも、ちょっと変わっていますね。ただ、あまり細かく刻むと食感が楽しめないので、ほどほどにした方がいいと思いました。熱々のご飯にかけて食べましたが、なかなかおいしかったです。
★★
★★
2013-07-12 07:16:35
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント