close_ad
きょうの料理レシピ

豆もやしの中華そぼろあえ

豆もやしは、炒めるよりも電子レンジ調理がスピーディー。たれにつけたひき肉は、炒めて小麦粉で軽くまとめると野菜にからんで食べやすくなります。

豆もやしの中華そぼろあえ

写真: 宮濱 祐美子

エネルギー /350 kcal

*1人分

塩分/1.9 g

*1人分

調理時間 /15分

*下ごしらえ5分+調理10分/ひき肉をたれに漬けておく時間は除く。

材料

(2人分)

・豚ひき肉 200g
【中華しょうゆだれ】
・しょうゆ 大さじ1
・ごま油 大さじ1/2
・しょうが (すりおろす) 小さじ1
・豆もやし 1袋(200g)
・にら 1ワ(100g)
・塩 少々
・こしょう 少々
・サラダ油 小さじ1
・小麦粉 大さじ1/2

つくり方

漬ける
1

保存容器に【中華しょうゆだれ】の材料を入れ、よく混ぜる。ひき肉を加えて均一に混ぜ、冷蔵庫に3時間以上おく。

! ポイント

保存:冷蔵庫で3日間、冷凍庫で約3週間

調理する
2

にらは3~4cm長さに切る。耐熱ボウルに豆もやしを入れてにらをのせ、塩・こしょうをふって、ふんわりとラップをする。電子レンジ(600W)に3分間かけて取り出し、全体を混ぜる。再びラップをして1分間かけ、ざるに上げ、ボウルに戻す。

! ポイント

水けの多い豆もやしは下に、柔らかいにらは上に。ラップは破裂しないように、ふんわりと。

3

フライパンにサラダ油を中火で熱し、1を漬けだれごと加えて3分間ほど炒める。パラリとしたら小麦粉をふって混ぜ、少し粘りが出たら、2に加えてからめる。

きょうの料理レシピ
2020/04/07 上田淳子の悩まない晩ごはん

このレシピをつくった人

上田 淳子

上田 淳子さん

調理師学校卒業後、同校で西洋料理職員を経て渡欧。スイス、フランスで3年間研さんを積む。帰国後、製菓の仕事を経て料理研究家へ。
自宅で料理教室を主宰する傍ら、欧州での修行や子育ての経験を活かし、雑誌、書籍、テレビ、広告の仕事に携わる。
双子の男の子の母としての経験を生かしながら、子どもの「食育」についての活動も継続中。

作って2回目です。
ご飯のお供にもお酒のあてにも
いいと思います。
緑のものはピーマンで代用。
赤が欲しくて紅しょうがをトッピング。
若干甘めかと思うので砂糖は
加減してもいいかもしれません。
また作ります。
本谷先生、ありがとうございます。
2021-04-17 08:43:20
スペアリブの別のレシピを探していて見つけました。レシピどおりの味付けで◎。大根によく味が染みてスペアリブはサッパリと。肉はあまり小振りに切らずご馳走感が出ました。茹でたモロッコいんげんを添えて彩りに。簡単手間無しなので年末の大勢のお客様料理にまた作ってみます。
2018-12-07 09:35:17
最初にお湯で油がおちるのか、煮汁がギトギトせずあっさりなって食べやすい。豚肉あんまりな旦那さんもおいしー!とぱくぱく食べてました。
2018-01-11 08:25:03
色々時間差で入れて煮てみました。マコモダケこんにゃく人参、下処理した里芋、うずらの卵。
2017-10-02 08:28:15
当日はなんだかしおからいのかなぁー、と思ったのですが、翌日すっごくおいしかったです!!絶妙な味付けでした!スペアリブは一度焼き色をつけて洗いました。
写真は食べおわるころ慌てて写したので、量がすくないです(笑)
2017-04-18 09:43:48

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード レンチン 大原 千鶴
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介