close_ad
きょうの料理ビギナーズレシピ

蒸しなすとちくわのからしじょうゆ

電子レンジで簡単にできるあえ物です。柔らかいなすと弾力のあるちくわの食感の違いが楽しい一品。おかずにも、酒の肴(さかな)にもなります。

蒸しなすとちくわのからしじょうゆ

写真: 岡本 真直

エネルギー /60 kcal

*1人分

調理時間 /8分

*なすの粗熱を取る時間は除く。

材料

(2人分)

・なす 2コ
・ちくわ 2本
【あえ衣】
・しょうゆ 小さじ2
・練りがらし 小さじ1/2

つくり方

なすを電子レンジにかける
1

なすはヘタを切り落とす。耐熱皿の端に並べ入れ、ラップをふんわりとかける。電子レンジ(600W)に4~5分間かけ、取り出して粗熱を取る。

! ポイント

なすは中央をあけて耐熱皿にのせると、温まりやすくなる。ラップは余裕を持たせてふんわりとかける。

切る
2

ちくわは5mm幅の斜め切りにする。なすは1cm幅の斜め切りにする。

あえる
3

ボウルに【あえ衣】の材料を入れてよく混ぜ、なすとちくわを加えてあえる。

全体備考

【なすは水滴をふき、野菜室で保存】
なすは蒸れると傷みやすくなります。買ってから家に帰る間に、温度変化で袋の内側に水滴がつくことも。そんなときは袋から出し、水けをふいてから保存しましょう。別のポリ袋に入れ、少し空気を入れて口を閉じます。冷やしすぎると実が縮んで皮にしわがよりやすくなるので冷蔵庫の野菜室に入れて。

きょうの料理ビギナーズレシピ
2011/03/01 野菜をダメにしていませんか?~なす~

このレシピをつくった人

小田 真規子

小田 真規子さん

健康に配慮した、つくりやすく、おいしい料理に定評がある。料理の基本、つくりおき、一人鍋、おつまみ、冷凍の活用、つくりやすい減塩メニューなど、初心者からシニア向けまで幅広く多種多様に料理を提案。身近な材料を活かした手軽なレシピが人気を集めている。

レンチン簡単調理で、ナスの甘み、ちくわの旨み、そして、和がらしのビリっした感じが美味しかったです。
2020-06-09 01:16:44
手間がかからずにとてもおいしいです。シンプルなので、おいしい竹輪を使うといい感じです。
2019-10-07 09:20:52
何度も作っています。味付けが醤油とからしだけとは思えないくらい美味しい。じわっと染み出したちくわの旨みをなすが受け止めています。さらに簡単で安価なんていいこと尽くめです。ただしなすの色がちくわに移ってしまうのが難点。
2017-10-02 07:07:33
カロリー低めなので作りました。
ナスと竹輪の食感が合っていて、とても美味しかったです。作ってしばらくすると、竹輪の出汁がナスに移って良かったです。醤油と辛子だけとは思えない美味しさでした。
2016-09-20 08:04:05

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 鶏むね肉 ひき肉 土井 善晴
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介