close_ad
きょうの料理レシピ

白菜とたらの豆乳クリーム煮

【冬野菜まるごと食べつくす!】冬に食べごろの白菜とたら。ほっくりした白いんげん豆を加えてクリーム煮にします。豆乳で、あっさりヘルシーに仕上げるので、どの年代の方にも、親しみやすいおいしさです。

白菜とたらの豆乳クリーム煮

写真: 蛭子 真

材料

(2人分)

・白菜 3~4枚(300g)
・たら (切り身) 2切れ
・たまねぎ 1/2コ
【A】
・顆粒(かりゅう)チキンスープの素 (もと) (洋風) 小さじ1/3
・ローリエ 1/2枚
・塩 少々
・こしょう 少々
・白いんげん豆 (水煮/缶詰) 150g
・豆乳 (無調整) カップ1/2
【水溶きかたくり粉】
・かたくり粉 小さじ1
・水 大さじ1
・塩
・こしょう
・酒 小さじ1
・サラダ油 大さじ1

つくり方

1

白菜は葉と軸に分け、5~6cm長さのザク切りにする。たまねぎは1.5cm幅に切る。

2

たらは耐熱容器に並べて軽く塩・こしょうをふる。酒小さじ1をふってラップをし、電子レンジ(600W)に1分30秒~2分間かける。

3

フライパンにサラダ油大さじ1を熱し、白菜の軸とたまねぎを加えて軽く塩をふり、中火で炒める。しんなりしたら白菜の葉を加え、サッと炒める。

4

フライパンの中央を空け、たらとたらの蒸し汁、水カップ1/4、【A】を加える。ふたをして2~3分間煮る。

5

水けをきった白いんげん豆と豆乳を加え、1~2分間煮る。【水溶きかたくり粉】を加え、とろみをつける。

きょうの料理レシピ
2015/02/09 冬野菜まるごと食べつくす!

このレシピをつくった人

杉本 節子

杉本 節子さん

生家の京町家の保存活動をしながら、杉本家代々に伝わる記録を元に、京の食文化を研究。現在は「おばんざい」のむだを出さずに使いきる合理的なレシピに着目し、紹介に努めている。

鱈の切り身3切れで。豆乳なしでも美味です。鱈の臭みもありません。トロトロ白菜美味しく頂きました
2024-10-25 03:11:13
豆乳入れなくても美味しいです。彩りに人参入れても良さそう。あっさりしていてお腹に優しいです。ご飯のおかず向きではないかな。白菜の軸は1,5センチ幅くらいが柔らかくて好みです。冬の鱈は美味しいですね。是非作ってみて下さい。
2024-03-08 12:45:05
お酒を降ってレンチンするからでしょうか?鱈の臭みは感じません。鱈と野菜の甘味が染み出たお汁がとても美味しいです。野菜も鱈も柔らかく消化良さそうなので体調の悪い時でも食べれそう。優しい落ち着く味です。
2022-12-05 07:57:21
豆乳は常備しているので、スーパーで鱈を見るとこのレシピが浮かびます。チキンスープの素を入れすぎてしまって少々塩味がキツイ仕上がりなってしまいました。次回は気をつけたいと思います。豆乳はお鍋に入れず盛り付けてからその器に豆乳を入れるようにしています。お鍋に豆乳を入れてグツグツと火にかけていると豆乳が固まってみっともない仕上がりになってしまいますから。お気に入りのレシピです。
2022-03-08 02:52:20
とても美味しくてリピです。
2022-02-15 06:03:39

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード ごちそう 香味野菜 きのこ
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介