close_ad
きょうの料理ビギナーズレシピ

厚揚げとねぎの卵とじ

卵でとじて、おいしさをギュッと閉じ込るのがポイント。白いご飯がすすみます。

厚揚げとねぎの卵とじ

写真: 榎本 修

エネルギー /290 kcal

*1人分

調理時間 /15分

*厚揚げの粗熱を取る時間は除く。

材料

(2人分)

・厚揚げ 1枚(250g)
・卵 2コ
・ねぎ 1本(90g)
【煮汁】
・だし カップ1/2
*湯カップ1/2に顆粒だしの素(和風)少々を溶いたものを使っても。
・しょうゆ 小さじ2
・砂糖 小さじ1
・みりん 小さじ1/2

つくり方

下ごしらえをする
1

ねぎは根元を切り落とし、7~8mm幅の斜め切りにする。厚揚げは油ぬきをし、粗熱が取れたら水けをふく。縦半分に切り、横に1cm幅に切る。ボウルに卵をざっと溶く。

煮る
2

小さめのフライパンに【煮汁】の材料を入れて中火で煮立て、厚揚げを加える。再び煮立ったら約1分間煮て、あいているところにねぎを加え、さらに1~2分間煮る。

蒸し煮にする
3

ねぎがしんなりとしたら溶き卵を回し入れ、弱火にしてふたをし、卵が半熟状になるまで2~3分間蒸し煮にする。

! ポイント

溶き卵は円を描くように、中心から流し入れて。

全体備考

厚揚げとがんもどき

◆厚揚げ◆
厚めに切った豆腐におもしをかけて水きりをし、高温の油で揚げたもの。そのまま焼いて食べたり、煮物などにしても。冷凍には向かないので、早めに食べきって。

◆がんもどき◆
水きりをした豆腐につなぎ、野菜、きくらげなどを入れて混ぜ合わせ、成形をして揚げたもの。おでんや煮物、汁物などに使われる。雁の肉に味を似せたことから、この名に。

※がんもどきは冷凍保存を
がんもどきが残ったときは、迷わず冷凍保存を。数コずつジッパー付きのポリ袋に入れて、約3週間おいしく食べられます。解凍は凍ったまま、熱湯をかけて油ぬきをすればOK。

きょうの料理ビギナーズレシピ
2008/09/11 大豆で体を大事に!~油揚げとがんもどき~

このレシピをつくった人

髙城 順子

髙城 順子さん

幅広いジャンルの料理に精通し、本格的な味を誰にでもつくりやすいレシピで提案。野菜のおいしさを引き出す料理が得意。「きょうの料理ビギナーズ」の監修を2年半務める。

2歳の子と2人お昼に作りました。長ネギは新玉ねぎに、薄く短冊切りした人参も加えて、卵は一個でレシピと同じ分量で味付け。
大人は七味と醤油ひとまわし。
確かに薄味ですが、しみじみ美味しいです。子どももパクパク食べていました。
アレンジもきくし、あっという間に作れるので平日のお昼に多用したいです。
2019-04-15 11:44:11
おいしいです。家庭ならではのやや薄味だけど温かくできたての味。お総菜売り場で買うとどうしても味が濃くなりますから、簡単でいいですよ。
2017-07-26 07:08:19

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 豚バラ コウ ケンテツ きゅうり
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介