close_ad
きょうの料理レシピ

さつまいもと切り昆布の煮物

甘いさつまいもも切り昆布と合わせれば、ご飯に合う一品に変わります!やわらかいさつまいもがたまりませんよ。

さつまいもと切り昆布の煮物

写真: 澤井 秀夫

材料

(つくりやすい分量)

・さつまいも 1本(300g)
・だし カップ3
*豆腐の茶碗(わん)蒸し参照。
・切り昆布 (乾) 20g
・砂糖
・しょうゆ

つくり方

1

さつまいもは皮ごと1.5cm厚さの輪切りにし、水にさらす。切り昆布は、料理ばさみで食べやすい長さに切る。

! ポイント

水にさらすことでさつまいものアクがぬけ、色がきれいに仕上がる。

2

さつまいもの水けをきって鍋に入れ、だしを加えて強火にかける。煮立ったら砂糖大さじ3を加え、落としぶたをして弱火で10分間ほど煮る。

! ポイント

さつまいもが柔らかく煮えるまで、塩分は加えない。煮くずれしないよう弱火でコトコトと。

3

さつまいもが柔らかくなったら、切り昆布を加え、再び落としぶたをして7~8分間煮る。しょうゆ大さじ1/2を加えて味をなじませ、さらに4~5分間煮て火を止め、冷ましながら味を含ませる。

! ポイント

昆布に塩けがあるので、しょうゆは風味づけ程度。ヒタヒタの煮汁からいもが少し顔を出すくらいで火を止めて。

きょうの料理レシピ
2011/11/03 土井善晴の秋のお値打ちおかず

このレシピをつくった人

土井 善晴

土井 善晴さん

おいしいもの研究所代表。長年にわたる多様な食の経験から、和食文化の伝統を踏まえた一汁一菜を提案。新しい発想で料理を楽しくするきっかけをつくったと評価され、2022年度 文化庁長官表彰に選ばれる。各大学にて教授、講師も務める。

冷蔵庫にあった小松菜175g +豆苗25gで作りました。豆苗のみの時よりも食べ応えがあり、味は少し薄くなった気はしますが我が家には結果オーライで大変美味しくいただけました!小松菜、お勧めです!
2020-12-01 11:29:34
豆苗の半分をもやしで代用しました。しゃきしゃき食感が増した感じです。どんぐりさんのコメントを参考に、ナンプラーで作ってみました!小さな子供も食べるので、豆板醤は入れずレシピよりもやや濃いめに味付けしました。絹あげのこんな麻婆風も美味しいですね!次回は絹あげをさらに沢山入れて作りたいです。
2020-08-04 01:05:38
思っていたよりも優しいお味。おいしかったです!ごはんもビールもすすみます。
しょうゆの半量をナムプラーに代えてエスニックにしてもよさそうです^^
ミニトマトは普通のトマトを切って代用。
2020-06-22 12:26:30
再生栽培した豆苗が買ってきた時の1.5倍以上にボーボーに育ちましたので、それを使いました。絹厚揚げのつるんとした食感とミニトマトの酸味、さっぱり味で食べやすかったです。
2020-06-17 10:27:55
これ、新感覚フレッシュ麻婆ですね
夏にピッタリです 豆苗は、たーっぷり
入れると美味しい トマトは大きくても小さくてもよいので必須と感じました リピート決定です 新しい美味しさを発見できました
2018-08-30 08:58:20

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード ピーマン トマト
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介