close_ad
きょうの料理レシピ

たけのこと鶏肉のいり煮

下味の酒と酢で、鶏肉がしっとり柔らか。すぐに食べられますが、人肌くらいに冷ますと味がしみて、さらにおいしくなります。

たけのこと鶏肉のいり煮

写真: 宮濱 祐美子

エネルギー /140 kcal

*1人分

塩分/1.7 g

*1人分

調理時間 /15分

*鶏肉をおく時間は除く。

材料

(2~3人分)

・ゆでたけのこ 200g
・鶏もも肉 150g
【A】
・酒 大さじ1
・酢 小さじ1
・塩 小さじ1/2
【B】
・しょうゆ 小さじ2
・みりん 小さじ2
・木の芽 適宜
・ごま油 (白) 小さじ1
*好みの植物油で代用可。

つくり方

1

鶏肉は食べやすい大きさに切り、【A】をもみ込んで5分間おく。たけのこの穂先は、放射状に4〜5等分に切ってから4~5cm長さに切り、根元は一口大に切る。【B】は混ぜ合わせる。

2

鍋にごま油を中火で熱し、鶏肉をつけ汁ごと入れて炒める。色が変わって8割がた火が通ったら、たけのこを加えてザックリと炒め合わせる。

3

たけのこに油が回ったら、【B】を加える。煮汁が少し残るくらいまで、時々混ぜながら5~6分間煮詰める。器に盛り、あれば木の芽を添える。

! ポイント

具材が焦げない程度に煮汁を残し、火を止める。

◆たけのこのゆで方はこちら◆
ゆでたけのこ

きょうの料理レシピ
2022/04/18 はじめての手仕事 たけのこ

このレシピをつくった人

山脇 りこ

山脇 りこさん

長崎県の日本旅館に生まれ、四季折々の料理に触れながら育つ。素材の持ち味を生かした野菜料理や保存食が得意。旅好きで、海外の料理にも造詣が深い。

下味に使ったお酢で、肉が柔らかくなりました。たけのこの味はあっさりめですね。みりんとしょうゆは少し増やしました。
2025-04-05 07:34:58
鶏の脂でタケノコがよく炒まり、味もよく沁みました。鶏は胸肉を使ったので中まで味を付けるには小さめに切った方が良いかもしれません。お弁当にも合いそうな味付けです。
2024-04-17 06:27:07
たけのこを食べるレシピなんですね、。
真空パックのゆでたけのこですが
柔らかくてびっくり美味しいです
鶏肉の下味のAお塩が多いかと思いましたが
計算されてました。。。
いけます
2023-07-01 06:42:34
今まで作っていた煮物よりも、こっくりした味でとてもおいしかったです。いつもの若竹煮もおいしいけれど、このレシピはご飯のおかずとしてもぴったりでした。また作ります。
2023-05-08 01:01:45

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード ごはんもの 栗原 はるみ 手仕事
PR

旬のキーワードランキング

1
2
4
6
8
10

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介