close_ad
きょうの料理レシピ

伊勢えびのくずたたき清汁仕立て

伊勢えびを使った懐石料理の椀盛。柚子の香りひろがる上品な一品です。

伊勢えびのくずたたき清汁仕立て

写真: 佐伯 義勝

材料

・伊勢えび 適宜
・くず粉 (またはかたくり粉) 少々
・干ししいたけ 少々
・菊菜 (春菊) 適宜
・柚子の皮 少々
・だし 適宜
・塩
・うす口しょうゆ

つくり方

1

伊勢えびは頭を取って殻から身を出し、腹側から繊維に直角に包丁目を入れ(切り離さない)、適当な大きさに切り、くず粉を包丁目の中まで十分にまぶす。

2

かなり強めに塩を加えた熱湯を沸かし、えびの余分なくず粉をはたき落として入れ、八分(ぶ)通り火が通るまでゆでる。

3

しいたけは水で戻し、石づきをきれいに取り、食べやすいようにかさに隠し包丁を入れる。だし(二番だしでもよい)にうす口しょうゆ少々を加えた中で煮、下味をつけておく。

4

菊菜は柔らかい葉先だけを色よくゆでて水にとり、水けをよく絞ってそろえておく。

5

柚子の皮は褄(つま)形に切る。

6

だしを沸かし、塩とうす口しょうゆ半々で塩味を調え(塩分濃度を約0.75~0.8%にする)、少量を別鍋に取って菊菜を温める。

7

湯で温めておいた椀の水けをきれいに拭き、熱い伊勢えび、しいたけ、菊菜を盛る。熱い汁をはり、柚子を吸い口とする。

きょうの料理レシピ
2015/11/25 【懐かしの名調子・名レシピ】深まる秋滋味豊かな日本料理~辻嘉一
(初回放送日:1980/11/11)

このレシピをつくった人

辻 嘉一

辻 嘉一さん

(1907~1988)京都の茶懐石料理店の2代目主人。確かな技と美しく端正な料理で、多くの人に支持された。料理に関する著作も多数残している。

美味しかったです。カレー粉が入っているのでカレー焼きそばです。カレー粉無しでのおろし玉ねぎソースも美味しいと思います。目玉焼きを焼く時は蓋をせず白身がかたまって黄身が柔らかい状態で引き上げました。もやしは100gの小袋を買ってきてヒゲを取って調理しました。ソースは半分残りました。もう一度作ることが可能で嬉しいです。
2020-02-21 09:52:35
子供とランチに食べようと作りました。玉ねぎソースが麺に絡み、ソース少なめで作ったのにしっかり美味しかったです。麺もしっかり焼いてから野菜とソースと合わせていったので、ベチャッとならずにできました!
2019-07-20 02:57:47
ごちそう焼きそばですね。卵と天かすは入れませんでした。野菜の癖みたいのを感じず一体感のある味で、焼きそばが苦手の私も美味しいと思える仕上がりで、また作りたいです。
2018-11-16 08:06:15
目玉焼きと青のりなしですみません。ソース焼きそばのこの味ってなかなか出せなくて悩んでいたのですが、美味しくでき感激!玉ねぎとカレー粉がすごくいいですね。
2018-07-19 09:49:33

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード ごちそう なす 汁物
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介