
きょうの料理レシピ
大豆と鶏手羽の煮物
大豆と手羽先は組み合わせがよく、お互い味を引き立て合います。辰巳家定番の料理です。

写真: 小林 庸浩
エネルギー
/320 kcal
*1人分
調理時間
/45分
材料
(4人分)
つくり方
1
鶏手羽先は関節で2つに切り、塩少々をふる。
2
フライパンにオリーブ油大さじ2を中火で熱し、1を入れる。上下を返しながら7~8分間こんがりと焼き、焼けたものから鍋に移す。
! ポイント
手羽先をしっかりと焼きつけることが、この料理の決め手。色濃く焼いた手羽先が、大豆の味に力を与えます。
3
フライパンの余分な油を紙タオルで吸い取る。オリーブ油少々を入れて弱火にかけ、にんにく、たまねぎ、ローリエを順に加えて5分間ほど炒め、手羽先を入れた鍋に移す。
4
鍋にトマトを缶汁ごと加えて、トマトをつぶしながらなじむまで煮る。
! ポイント
夏は完熟トマトを使ってもよいでしょう。皮を湯むきして種を除き、粗く切って加えます。
6
煮立ったらアクをすくい、2くらいの火に弱め、塩適量を加える。20分間ほど煮て味見し、足りなければ塩で味を調える。器に盛り、パセリをのせる。
きょうの料理レシピ
2013/11/04
寒さにそなえる養生ごはん
このレシピをつくった人

辰巳 芳子さん
1924年生まれ。料理研究家の草分けだった母、浜子氏のもとで家庭料理を学ぶ一方、西洋料理の研さんも重ねる。父親の介護を通じてスープに開眼。高齢者へのスープサービスにも力を注ぎ、鎌倉の自宅などでスープ教室を主宰している。食育も実践し、児童が種をまき、育て、食べる「大豆100粒運動」を提唱し、広めている。

黒酢あんがコクがあって、でもさっぱりとしていて、とてもおいしかったです。もやしだけなのに豪華に見えるのもよいです。
栗原はるみさんの放送回を見ていると、丁寧に作業することの大切さが伝わってきます。
栗原はるみさんの放送回を見ていると、丁寧に作業することの大切さが伝わってきます。
2017-10-08 09:15:48
放送を見てからずっと作りたい!と思っていて、お昼ご飯に作りました。一品だけで済ませたかったので、彩りに小松菜も入れました。黒酢が無かったので普通の米酢で作りましたが、あっさりしていて美味しかったです。豆の天ぷらが、うまくいかずべちゃっとしてしまいましたがまたチャレンジしたいです。
2017-09-20 02:55:43
いつもより上等の麺を使ったので、ちぎれずほぐしやすかったです。3の合わせ酢を入れるときは、はねるのがこわかったので火を消して入れました。天ぷら粉に水を足しすぎたかも。夫が美味しいとたくさん食べてくれて嬉しかったです。
2017-09-19 06:28:27

栄養バランスを考えて、人参の千切りと豚肉をいれました。又、コクを出すためにオイスターソース大1をいれてみたら大成功でした。
市販の焼きそば3食入りを家内と二人で食べ、お腹パンパンです。
良いレシピをありがとうございました。
市販の焼きそば3食入りを家内と二人で食べ、お腹パンパンです。
良いレシピをありがとうございました。
2017-09-17 08:14:50
他にお探しのレシピはありませんか?
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント