close_ad
きょうの料理レシピ

さつまいもと油揚げの煮物

関西ではおなじみの、やさしい味の煮物です。さつまいもの皮が鮮やか。

さつまいもと油揚げの煮物

写真: 野口 健志

材料

(4人分)

・さつまいも 400g
*細いものがよい。
・ねぎ 1本
・しめじ 1パック
・油揚げ 1枚
・だし カップ3+1/2~4
【A】
・砂糖 大さじ2
・みりん 大さじ1
・うす口しょうゆ 大さじ2

つくり方

1

さつまいもは皮付きのまま1.5cm幅に切って水にさらす。ねぎは青い部分も4cm長さに切る。しめじは石づきを取り、小房に分ける。油揚げは湯通しして、横半分にし、1.5cm幅に切る。

2

鍋にだしとさつまいもを入れ、火にかける。沸騰したら弱火にして5~6分間煮る。【A】と残りの1を入れ、7~8分間煮る。

3

しょうゆ大さじ2を加え、さつまいもが柔らかくなるまで煮る。

全体備考

【保存】
密封容器に入れ、冷蔵庫で3日間保存可能。

このレシピをつかったおすすめの料理はこちら
さつまいもの豆乳スープ

きょうの料理レシピ
2013/10/07 一度つくれば二度おいしい! 秋ごはん

このレシピをつくった人

髙城 順子

髙城 順子さん

幅広いジャンルの料理に精通し、本格的な味を誰にでもつくりやすいレシピで提案。野菜のおいしさを引き出す料理が得意。「きょうの料理ビギナーズ」の監修を2年半務める。

節分の時期ではないので炒り大豆がスーパーで売ってなくて、買うのに苦労しました。酢の効果か、鰯の骨も食べちゃいました。節分時だけではなく定期的に作ってみようかなぁと思っています。魚料理のレパートリーが増えました。
2021-03-14 06:48:34
節分のおかずとして、つくりました。
炒り大豆が、かたいままになってしまうのではないかと心配しましたが、ほどよい柔らかさに煮上がったので安心しました。黒酢のまろやかな酸味で、いわしもおいしく、焼いた長ねぎが甘いので、お口直し的な役割になっていました。 いわしと福豆(炒り大豆)を組み合わせたお料理。節分らしい一品でした。
2021-02-03 02:39:54

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 豚肉 お弁当 ハンバーグ
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介