
きょうの料理ビギナーズレシピ
にらとさつま揚げの卵とじ
にらのパンチのある味わい、さつま揚げのうまみ、柔らかな卵が絶妙なバランスです。

写真: 榎本 修
エネルギー
/200 kcal
*1人分
調理時間
/10分
*さつま揚げの粗熱を取る時間は除く。
材料
(2人分)
- ・にら 1ワ(100g)
- ・さつま揚げ 2枚(130g)
- ・卵 2コ
- 【煮汁】
- ・だし カップ1/2
- *湯カップ1/2に顆粒だしの素(和風)少々を溶いたものを使っても。
- ・しょうゆ 大さじ1強
- ・砂糖 小さじ1
- ・みりん 小さじ1
つくり方
下ごしらえをする
1
にらは根元を1~1.5cm切り落とし、3cm長さに切る。さつま揚げはボウルに入れ、熱湯を回しかけて油ぬきをし、水けをきる。粗熱が取れたら、ペーパータオルなどで水けをふき、2~3cm長さに切って横に1cm幅に切る。卵はボウルに溶く。
煮る
2
小さめのフライパンに【煮汁】の材料を入れ、中火にかける。煮立ったら、さつま揚げ、にらを加える。再び煮立ったら、材料を返すように全体を混ぜる。
蒸し煮にする
3
にらがしんなりとしたら、溶き卵を回し入れる。弱火にしてふたをし、卵が半熟状になるまで約1分30秒間蒸し煮にする。
! ポイント
溶き卵は中心から円を描くように、少しずつ全体に回し入れて。
全体備考
【にらの基本レッスン】
β‐カロテンやカルシウム、カリウムなどのミネラルを豊富に含みます。また、にらに含まれる硫化アリルは、豚肉などのビタミンB1といっしょにとると吸収を助け、代謝がアップし、疲労回復の効果もあります。
【にらの選び方】
・ピンとしているもの
・肉厚でみずみずしいもの
・緑色が濃いもの
【保存】
にらは乾燥しないように、乾いたペーパータオルで全体を包んでから、さらにラップでピッチリと包みます。畑で収穫したときと同じように、冷蔵庫の野菜室にできるだけ垂直に近い状態で保存するとベター、しなびるのが早いので、なるべく早く調理に使って。
きょうの料理ビギナーズレシピ
2008/08/06
夏だから野菜をおいしく食べよう~にら~
このレシピをつくった人

髙城 順子さん
幅広いジャンルの料理に精通し、本格的な味を誰にでもつくりやすいレシピで提案。野菜のおいしさを引き出す料理が得意。「きょうの料理ビギナーズ」の監修を2年半務める。
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント