みんなのきょうの料理レシピ
ぶりのゆず味噌照り焼き
お砂糖やみりんを使わず、ゆずシロップを使用することでコクのあるお味に仕上がります。味噌とゆずの相性がピッタリで、ごはんがすすむ逸品です。

写真: 白根 正治
材料
(2人分)
- ・ぶり 2切れ
- ・ししとう 4~6本
- ・薄力粉 適量
- 【A】
- ・ゆずシロップ(ゆず茶) 大さじ1
- *シロップ
- ・ゆずシロップ(ゆず茶) 大さじ1
- *皮のみじん切り
- ・味噌 大さじ1+1/2
- ・水 大さじ2
- ・酒 大さじ1
- 【かぶのゆずシロップ漬け】*つくりやすい分量
- ・かぶ 2コ
- ・塩 小さじ1/2
- 【B】
- ・ゆずシロップ(ゆず茶) 大さじ1
- *シロップ
- ・ゆずシロップ(ゆず茶) 大さじ1
- *皮のみじん切り
- ・酢 大さじ3
下ごしらえ・準備
かぶのゆずシロップ漬けをつくる
1 かぶは根元から葉を切り落とし、4等分にして皮をむく。2mm厚さの半月切りにし、塩をふって10分おいて水気をよく絞る。
2 ボウルに【B】を合わせ、1を和える。30分程度おいて味をなじませる。
つくり方
1
ぶりは塩少々(分量外)をふり、10分おいて水気をふき取る。【A】を合わせておく。
2
1に薄力粉を薄くまぶす。フライパンにサラダ油を小さじ1(分量外)を熱し、両面と皮目に美味しそうな焼き色をつけるように焼く。ぶりの横でししとうもサッと焼き塩をふってとりだす。【A】を加えてたれを煮つめてからめ、器に盛る。
! ポイント
盛り付けの際に、色合い的にもゆず茶で甘酢漬けにしたカブなどを添えてもよい。
全体備考
このレシピは氷砂糖を使用して開発したレシピです(2015年)。[PR]
◆「ゆずシロップ(ゆず茶)」のつくり方はこちら◆
ゆずシロップ(ゆず茶)
みんなのきょうの料理レシピ
2015/11/24
このレシピをつくった人

SHIORIさん
短大卒業後、料理家のアシスタントを経て独立。代表作「作ってあげたい彼ごはん」をはじめ、これまでの著書は累計400万部を超える。「若い女の子にもっと料理を楽しんでもらいたい」をモットーに女性誌をはじめ、テレビ、イベント、トークショー、料理教室などで活躍。近年は、ヨーロッパやアジアなど短期での海外料理留学にも力を注いでいる
料理の楽しさを直接伝えるべく、2014年春、代官山に料理スタジオ L’ATELIER de SHIORIをオープン。料理教室の他、様々なワークショップも開催中。
ぷっちいさんのコメントを参考に、かぶのゆず漬けをつくってみました!ほんとにおいしい!!
みじん切りしたのは、あっという間に食べてしまい、写真をとるのを忘れたのでそのまま漬けたものをアップしますが、みじん切りのほうが見た目もきれいで、香りがたってました!
みじん切りしたのは、あっという間に食べてしまい、写真をとるのを忘れたのでそのまま漬けたものをアップしますが、みじん切りのほうが見た目もきれいで、香りがたってました!
2015-12-22 11:30:42
やっと完成したゆず茶を使って、ぶりを焼いてみました!
漬けて時間をおかなくて良いので、以外とサッとできるのがうれしかったです。ズボラなので、ゆずの皮をみじん切りにせず、そのままで。ゆず茶大さじ2杯にしちゃいました。
甘めのこっくり味がおいしく、ごはんが進みました。ゆずの香りもしっかり感じられました。
そして、感動したのが付け合わせのかぶ!とってもおいしくて、ぺろっと食べてしまいました。もっと作っておいてもよかったかも。おせちにも入れられそうです。
漬けて時間をおかなくて良いので、以外とサッとできるのがうれしかったです。ズボラなので、ゆずの皮をみじん切りにせず、そのままで。ゆず茶大さじ2杯にしちゃいました。
甘めのこっくり味がおいしく、ごはんが進みました。ゆずの香りもしっかり感じられました。
そして、感動したのが付け合わせのかぶ!とってもおいしくて、ぺろっと食べてしまいました。もっと作っておいてもよかったかも。おせちにも入れられそうです。
2015-12-14 11:23:39
つくったコメント