
きょうの料理レシピ
ほうれんそうとゆで卵のグラタン
寒くなるとどんどん甘くなるほうれんそうをホワイトソースとからめてオーブンで焼きます。ゆで卵を一緒に入れると、主役級のボリュームおかずになりますよ。

写真: 吉田 篤史
エネルギー
/300 kcal
*1人分
調理時間
/35分
材料
(3人分)
- ・ほうれんそう 1ワ(200g)
- ・卵 3コ
- 【ホワイトソース】
- ・バター 大さじ約2(24g)
- ・小麦粉 大さじ3(24g)
- ・牛乳 カップ1+1/2
- ・塩 小さじ1/2
- ・こしょう
- ・ピザ用チーズ 40g
- ・塩
- ・こしょう
つくり方
1
鍋に湯を沸かして塩少々を入れ、ほうれんそうを1/3量ずつゆでる。色鮮やかになったらすぐ引き上げ、冷水にとる。
! ポイント
◎湯温を下げないよう、小分けにしてゆでる◎
1ワを一度に熱湯に入れると、湯の温度が下がり、じわじわ加熱されることに。3回くらいに分けて入れ、サッと色鮮やかにゆで上げましょう。
2
全部ゆでて冷水にとったら、手でふり混ぜて冷ます。根を切り落とし、3~4㎝長さに切って水けを絞り、塩・こしょう各少々をふって混ぜる。
! ポイント
◎冷水にとったら、混ぜながら一気に冷ます◎
冷水につけておくだけでは、中まで温度が下がりません。水に泳がせるようにして混ぜ、なるべく早く冷ましましょう。
3
ゆで卵をつくる。卵は小鍋に入れ、卵の半分の高さまで水を加える。ふたをして中火にかけ、沸騰したら弱めの中火にして12分間ゆでる。冷水にとり、殻をむいて縦半分に切る。
! ポイント
◎少なめの水+ふたで効率よく◎
ゆで卵をゆでる水は、多すぎると沸くまでに時間がかかります。少なめにしてふたをして火にかけ、時間を短縮!
4
【ホワイトソース】をつくる。牛乳は耐熱性の容器に入れ、電子レンジ(600W)に2分間ほどかけて温める。厚手の鍋にバターを中火で溶かし、火からはずして小麦粉を加え、泡立て器で混ぜる。再び火にかけ、全体が白く泡立つまで炒める。
! ポイント
◎バターと粉は同量。白く泡立つまでよく炒める◎
5
温めておいた牛乳を一度に加えて混ぜる。塩、こしょうを加え、混ぜながら煮立てとろみをつける。
! ポイント
◎牛乳でのばし、煮立ててとろみをつける◎
バターと小麦粉をしっかりと炒めておけば、温かい牛乳を一度に加えてもダマになりません。慌てずに、泡立て器でよく混ぜながら煮立てましょう。
6
5の1/3量を2のほうれんそうに加えてからめ、耐熱性の器に入れる。
7
ゆで卵の断面を下にしてのせ、残りの【ホワイトソース】をかける。チーズを散らし、210℃に温めておいたオーブンで15~18分間、表面に焼き色がつくまで焼く。
全体備考
《ここをマスター》
● ほうれんそうはサッと加熱し、サッと冷ませば色鮮やかに。小分けにしてゆで、水の中で混ぜながらすばやく冷ますべし。
● 卵は少ない湯+ふたで効率よくゆでる!
● ホワイトソースのバターと小麦粉は1:1。白く泡立ちサラリとするまでよく炒めよう。
きょうの料理レシピ
2012/11/06
【6か月で!レパートリー倍増計画】秋冬野菜のおかず
このレシピをつくった人

脇 雅世さん
パリに滞在してフランス料理を学んだ後、帰国。料理学校の国際部ディレクターに就任、現在はテレビ・雑誌などで活躍。フレンチだけでなく、菓子、和食も得意。三人の娘の母。
他にお探しのレシピはありませんか?
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント