
きょうの料理ビギナーズレシピ
おすし屋さん風卵焼き
おすし屋さんのようなふっくらと弾力のある焼き上がり。砂糖を加えた甘い卵焼きは、心が和むおいしさです。

写真: 岡本 真直
エネルギー
/210 kcal
*1人分
調理時間
/10分
*粗熱を取る時間は除く。
材料
(2人分)
- ・卵 4コ
- ・砂糖 大さじ3
- ・塩 小さじ1/3
- ・サラダ油 適量
つくり方
卵を溶きほぐす
1
卵は焼く直前にボウルに割り入れ、菜箸で溶きほぐす。菜箸で底をこするように手早く約30回往復させて溶く。これ以上溶くとコシがなくなるので注意。
調味料を加える
2
砂糖、塩を加え、よく混ぜて溶かす。
油を塗る
3
小さな容器にサラダ油を入れ、ペーパータオルを小さく折りたたんでしみ込ませる。フライパンにペーパータオルでサラダ油を全体に薄く塗り、中火でよく熱する。
卵液を入れる
4
フライパンを火から下ろしてぬれ布巾にのせ、卵液おたま1杯分を流し入れ、フライパンを傾けて全体に行き渡らせる。
ゴムべらではがす
5
再び中火にかけ、約10秒間焼いて縁が固まってきたら、縁をはがすように、少し中央に寄せる。ゴムべら(耐熱温度の高いシリコン製などを使用する)を使うとはがしやすい。
巻く
6
向こう側の端にゴムべらの先を差し込み、手前にクルクルと巻く。
油を塗る
7
向こう側に寄せ、あいたところにペーパータオルでサラダ油を塗る。
再び卵液を流す
8
再び火から下ろしてぬれ布巾にのせ、卵液おたま1杯弱分を流す。
巻く
9
再び中火にかけて約10秒間焼き、ゴムべらで縁をはがす。向こうから転がすように巻く。
繰り返す
10
卵液がなくなるまで7~9を繰り返す。大きくなって転がしにくくなったら菜箸とゴムべらを使うとよい。
表面を焼く
11
表面を焼いて薄い焼き色をつける。ゴムべらと菜箸で立たせて側面も焼く。
形を整え、盛りつける
12
アルミ箔(はく)を広げ、熱いうちに卵焼きをのせる。手早く包んで形を整え、粗熱が取れるまでおく。食べやすい大きさに切って盛りつける。
きょうの料理ビギナーズレシピ
2012/05/02
目指せ卵マスター!
このレシピをつくった人

小田 真規子さん
健康に配慮した、つくりやすく、おいしい料理に定評がある。料理の基本、つくりおき、一人鍋、おつまみ、冷凍の活用、つくりやすい減塩メニューなど、初心者からシニア向けまで幅広く多種多様に料理を提案。身近な材料を活かした手軽なレシピが人気を集めている。
他にお探しのレシピはありませんか?
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント