
きょうの料理ビギナーズレシピ
白菜とえびの中国風炒め煮
甘辛いしょうゆ味の炒め物。白菜の甘みと、えびのプリッとした食感がおいしい一品です。

写真: 岡本 真直
エネルギー
/140 kcal
*1人分
調理時間
/20分
材料
(2人分)
- ・白菜 1/4コ(400g)
- ・えび (小/あればホワイトえび) 6匹(60g)
- ・ねぎ 5cm(約10g)
- ・しょうが (小) 1かけ(約10g)
- ・しめじ 1/2パック(50g)
- 【下味】
- ・酒 少々
- ・塩 少々
- ・かたくり粉 大さじ1
- ・サラダ油 大さじ1
- 【スープ】
- ・水 カップ1
- ・顆粒チキンスープの素(中国風) 小さじ1/2
- ・砂糖 小さじ1
- ・しょうゆ 小さじ1
- ・塩 小さじ1/2弱
つくり方
下ごしらえをする
1
白菜は葉と芯にV字に切り分ける。葉は4~5cm長さに切り、芯は包丁を斜めに入れて3cm長さのそぎ切りにする。ねぎは3mm幅の斜め切りにする。しょうがは皮をむき、1mm厚さの薄切りにする。しめじは軸の下の部分(石づき)を切り落とし、1~2本ずつにほぐす。えびはペーパータオルで軽く押さえるように水けをふき、竹ぐしなどで背ワタがあれば取り除く。尾に近い1節を残して殻をむき、尾の長いものは、先端をキッチンばさみで少し切り落とす。ボウルに入れ、【下味】の材料を加えてからめる。小さめのボウルにかたくり粉を入れ、水大さじ2を加えて混ぜ、水溶きかたくり粉をつくる。
炒める
2
大きめのフライパンにサラダ油を中火で熱し、ねぎ、しょうがを入れて炒める。香りがたったら、白菜の芯を加えて強火にし、炒め合わせる。全体に油が回ったら、えびを加えて炒める。えびの色が変わったら、しめじを加えて炒め合わせ、しめじが少ししんなりとしたら、白菜の葉を加えてサッと炒める。
とろみをつける
3
【スープ】の材料を加えて混ぜる。煮立ったら中火にし、ふたをせずに1~2分間煮る。1の水溶きかたくり粉をもう一度混ぜてから加え、大きく混ぜてとろみをつける。
! ポイント
水溶きかたくり粉を全体に回し入れ、とろみがつくまでサッと煮て。
全体備考
【白菜の下ごしらえ】
◆外側の葉から使う◆
白菜の葉は、根元に包丁で切り目をいれ、外側の葉から使う。こうすると、乾燥しにくい。
◆芯(しん)の部分、葉を切り分ける◆
芯のほうが火が通りにくいので、長時間火を通さない炒め物や煮物のときは、芯と葉にV字に切り分けておく。
【白菜の保存】
切ったものは、乾燥しないように切り口をピッチリとラップで覆い、冷蔵庫の野菜室でなるべく立てて保存を。丸ごとのものは新聞紙などで全体を覆い、風通しのよい涼しい場所で保存する。
きょうの料理ビギナーズレシピ
2008/12/01
冬野菜を韓・洋・中で楽しむ
このレシピをつくった人

髙城 順子さん
幅広いジャンルの料理に精通し、本格的な味を誰にでもつくりやすいレシピで提案。野菜のおいしさを引き出す料理が得意。「きょうの料理ビギナーズ」の監修を2年半務める。
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント