
きょうの料理ビギナーズレシピ
きゅうり、しらす、わかめのあえ物
少し甘めでさっぱりとした味わいは、定番のおいしさ。

写真: 榎本 修
エネルギー
/40 kcal
*1人分
調理時間
/10分
*きゅうりに塩をふっておく時間、わかめを水で戻す時間は除く。
材料
(2人分)
- ・きゅうり 2本(200g)
- ・しらす干し 20g
- ・わかめ (塩蔵) 8g
- ・塩 小さじ1/2
- 【調味料】
- ・酢 大さじ1+1/2
- ・だし 大さじ1/2~1
- *湯大さじ1/2~1に顆粒だしの素(和風)少々を溶いたものを使っても。
- ・砂糖 小さじ1
- ・しょうゆ 小さじ1/4
- ・塩 少々
つくり方
下ごしらえをする
1
きゅうりは両端を切り落とし、横に2mm幅に切る。ボウルに入れて塩をふってもみ、5~10分間おく。もう一度よくもんでサッと水で洗い、水けを絞る。わかめは水で洗ってボウルに入れ、かぶるくらいの水を加えて約5分間つけて戻し、水けをきる。鍋に水カップ1+1/2を入れて強火にかけ、沸騰したらわかめを加えて広げ、ひと混ぜする。水にとって冷まし、水けを絞って2cm幅に切る。
! ポイント
きゅうりは塩もみをすると余分な水分がぬけ、シャキッとした歯応えに。
あえる
2
ボウルに【調味料】の材料を入れて混ぜる。きゅうり、わかめ、しらす干しを加え、よくあえる。
全体備考
【きゅうりの基本レッスン】
水分が多く、栄養素は特別多いものはありませんが、体内の余分な塩分を排出する働きのあるカリウムを含みます。東洋医学では、体の熱を取り、食欲不振を改善する野菜とされています。
【きゅうりの選び方】
・濃い緑色で、全体に張りがあるもの。
・いぼがさわると痛いくらいのもの。
・太さが均一なもの。
【きゅうりの保存】
きゅうりは乾燥しないように、ポリ袋などに入れて口をピッチリと閉じます。畑で実っていたときと同じように、冷蔵庫の野菜室に立てて保存することが大事なコツ。
きょうの料理ビギナーズレシピ
2008/07/29
夏だから野菜をおいしく食べよう~きゅうり~
このレシピをつくった人

髙城 順子さん
幅広いジャンルの料理に精通し、本格的な味を誰にでもつくりやすいレシピで提案。野菜のおいしさを引き出す料理が得意。「きょうの料理ビギナーズ」の監修を2年半務める。
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント