
きょうの料理レシピ
切り干し大根の炊いたん
お揚げを切り干し大根といっしょに炊いた、おなじみのおばんざいです。

撮影: 蛭子 真
エネルギー
/170 kcal
*1人分
調理時間
/30分
*切り干し大根を戻す時間は除く。
材料
(2人分)
- ・切り干し大根 (乾) 20g
- ・油揚げ 40g
- ・にんじん 20g
- ・サラダ油 小さじ2
- ・酒 小さじ2
- ・砂糖 大さじ1+1/2
- ・うす口しょうゆ 小さじ2
- ・塩 一つまみ
下ごしらえ・準備
自家製切り干し大根
1 大根1本は長さを半分に切る。皮をむかずに5mm厚さのいちょう形に切るか、8cm長さ、5~6mm角の棒状に切る。
! ポイント
大根の大きさをそろえて切るのがポイント。
2 大きめのざるに広げ、風通しのよい場所で陰干しにする。途中、菜ばしなどで上下を返す。手で触るとかびやすいので、注意する。
3 4~5日目から1日に1時間ほど日光に当てると香りがよくなる。気候や天候にもよるが、約10日間で干し上がる。
! ポイント
大根1本(1.3~1.5kg)で仕上がり約85gが目安。
つくり方
1
切り干し大根は水でサッと洗い、水カップ1につけて20~30分間おく。
! ポイント
よく煮汁がしみるように、しんが残らないよう戻す。必ず分量の水につける。
2
1の水けを絞り、長ければ食べやすい大きさに切る。戻し汁はとっておく。
3
油揚げは紙タオルにはさんで余分な油を吸い取る。3~4cm長さに切ってから5mm幅に切る。
4
にんじんは皮をむき、油揚げと同じ大きさに切る。
5
鍋にサラダ油を熱し、4のにんじんと2の切り干し大根を入れて炒める。全体に油が回ったら、油揚げを加えてサッと混ぜ、酒と2の戻し汁を加えて煮る。
! ポイント
戻し汁をだしの代わりに加え、うまみを含ませるように煮る。
6
煮立ったらアクを除き、約5分間弱火で煮る。砂糖を加え、約5分間煮たら、うす口しょうゆと塩を加え、ふたをして約10分間、煮汁が半量になるまで煮る。
全体備考
【切り干し大根】
大根を細く切って乾燥させたもの。甘みのある冬の大根でつくられたものはとりわけ風味がよい。市販のほか、大根の切り方をくふうして自家製にすれば、歯ごたえが変化に富み、料理によって使い分けも。長期間保存できるが、気温が高いと変色するので冷蔵庫に入れておくのがおすすめ。
きょうの料理レシピ
2011/01/24
京のおばんざいレシピ
このレシピをつくった人

杉本 節子さん
生家の京町家の保存活動をしながら、杉本家代々に伝わる記録を元に、京の食文化を研究。現在は「おばんざい」のむだを出さずに使いきる合理的なレシピに着目し、紹介に努めている。
他にお探しのレシピはありませんか?
こちらもおすすめ!
おすすめ企画 PR
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント