
きょうの料理レシピ
しらたきの冷やし中華 たっぷりもやし
うすく味つけしたしらたきを、麺のかわりにしたヘルシーな一皿。もやしの食感がよく、しらたきがなんともおいしいのです。

写真: 竹内 章雄
エネルギー
/200 kcal
*1人分
塩分/4.1 g
*1人分
調理時間
/30分
*冷ます時間は除く。
材料
(2~3人分)
- 【しらたきのうす味煮】
- ・しらたき 2袋(600g)
- 【A】
- ・うす口しょうゆ 大さじ2
- ・しょうゆ 大さじ1
- ・みりん 大さじ1
- ・だしパック 1パック
- *市販の削り節のだしパック。
- ・もやし 2袋(400g)
- ・きゅうり 1本(100g)
- ・ハム 4~5枚
- ・ゆで卵 2~3コ
- 【B】
- ・しょうゆ 大さじ3~4
- ・酢 大さじ2
- ・砂糖 大さじ2
- ・スープ 大さじ1
- *顆粒(かりゅう)チキンスープの素(もと)(中華風)少々を湯大さじ1で溶いたもの。
- ・ごま油 大さじ1
- ・練りがらし 適宜
- ・紅しょうが (細切り) 適宜
つくり方
1
【しらたきのうす味煮】をつくる。しらたきは水けをきり、食べやすい長さに切る。鍋に入れ、かぶるくらいの水を加えて中火にかける。沸騰したら弱火にして約3分間ゆでてアクを抜き、湯をよくきる。
2
1を鍋に戻し、中火で2~3分間からいりして水分をとばし、火を止める。【A】を加えて再び中火にかけ、汁けがほとんどなくなるまで混ぜながら煮る。火を止め、そのまましばらくおいて冷ます(時々全体を混ぜて味をなじませる)。
! ポイント
だしパックごと煮るので、だしをとる必要がない。
3
もやしはひげ根を取り、熱湯で約1分間ゆでてざるに上げ、サッと冷水をかけて水けをきる。さらし(または清潔な布巾)で包み、水けをギュッとよく絞る。
! ポイント
これ以上絞れないくらいまでよく絞るのがコツ。もやしがシャキッとおいしくなる。
4
きゅうりは斜め薄切りにしてからせん切りにする。ハムはきゅうりと同じ長さのせん切りにする。ゆで卵は半分に切る。【B】を混ぜ合わせてたれをつくる。
5
器に2を盛り、もやし、きゅうり、ハム、ゆで卵をのせ、4のたれをかける。好みで練りがらし、紅しょうがを添える。
きょうの料理レシピ
2022/07/01
栗原はるみのキッチン日和
このレシピをつくった人

栗原 はるみさん
料理やお菓子のアイデアいっぱいのレシピを提案し、幅広い年齢層のファンに熱い支持を得ている料理家。器選びやすてきな暮らし方など、生活全般にわたるセンスあふれる提案も人気で、テレビ、雑誌などで活躍中。著書も多数。2005年、料理本のアカデミー賞といわれる「グルマン世界料理本大賞」受賞の「Harumi’s Japanese Cooking」は世界十数か国で発売。2007年4月よりNHKワールド「Your Japanese Kitchen」で日本の家庭料理を世界に向けて発信。2013年4月より、NHKEテレ「きょうの料理」にレギュラー出演。
ポイントの熱湯処理、冷蔵庫で乾かす事がとても参考になりました。時間がなく、一時間ほど冷蔵庫で乾かしてから調理を始めました。大きめの手羽でしたが、パリッとジューシーに。甘めの味に控えめな五香紛の香りが程よい。味が濃くてクドいということもなく、子供も大人も最後まで飽くことなく美味しくいただけました。【B】の塩と砂糖は塩麹で代用しました。とうもろこしがないのでキャベツでしたが、とうもろこしの季節に一緒に焼きたいです。
2016-03-12 10:55:08
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント