
きょうの料理ビギナーズレシピ
冷凍もんごういかとセロリの塩炒め
「冷凍食品」おいしくフル活用でスピードレシピ。定番の中華風の炒め物をシンプルな味つけであっさりと。

写真: 榎本 修
エネルギー
/100 kcal
*1人分
調理時間
/15分
*半解凍する時間は除く。
材料
(2人分)
- ・もんごういかの胴 (冷凍) 100g
- ・セロリ 1本(150g)
- ・しょうが 1/2かけ
- ・にんにく 1/2かけ
- 【下味】
- ・塩 ひとつまみ
- ・こしょう 少々
- ・ごま油 小さじ1/2
- ・酒 小さじ1
- ・かたくり粉 小さじ1
- ・塩 少々
- ・酒 少々
- ・サラダ油 大さじ1/2
- 【調味料】
- ・酒 大さじ1/2
- ・塩 小さじ1/4
- ・黒こしょう (粗びき) 少々
つくり方
いかの下ごしらえをする
1
いかは冷蔵庫に約1時間入れ、半解凍する。縦半分に切って包丁を斜めに入れ、1cm厚さのそぎ切りにする。ボウルに入れ、【下味】の材料を加えてからめ、約5分間おく。
! ポイント
いかは半解凍の状態だと、包丁がスッと入り、切りやすい。
野菜の下ごしらえをする
2
セロリは水で洗い、ふきんなどで水けをふく。葉と茎に切り分け、葉は3cm長さに切る。茎は筋を引っ張って取り除き、縦半分に切って5mm幅の斜め切りにする。しょうがは水で洗い、ふきんなどで水けをふいて皮をむく。1mm厚さの薄切りにしてから1mm幅に切って、せん切りにする。にんにくは薄皮をむき、縦薄切りにする。
いかをゆでる
3
鍋に水カップ3を入れ、強火にかける。沸騰したら、塩、酒、いかを順に入れて約30秒間ゆで、ざるに上げて水けをきり、ふきんなどで水けをふく。
炒める
4
フライパンにサラダ油を中火で熱し、セロリの茎を入れて炒める。しんなりとしたら、しょうが、にんにくを加えて炒め合わせる。香りがたったら強火にし、いか、セロリの葉を加えてサッと炒め、【調味料】の材料を加えて手早く混ぜる。
全体備考
●冷凍食品を持ち帰るとき
凍った状態で持ち帰ることが大事。買い物の一番最後に買い、ポリ袋などで二重、三重に包みましょう。ドライアイスを入れたり、保冷性のある袋などに入れるとベスト。
●冷凍食品の保存のしかた
-18℃以下に保てる冷凍庫で保存を。約2~3か月間は味が保たれます。包装を開けたものは、袋の中の空気をぬいて口をしっかりと閉じ、包装の上からポリ袋などでしっかりと包み直して。一度解凍したものは、再冷凍しないことも大事。
きょうの料理ビギナーズレシピ
2007/07/04
冷凍食品のかしこい使い方
このレシピをつくった人

髙城 順子さん
幅広いジャンルの料理に精通し、本格的な味を誰にでもつくりやすいレシピで提案。野菜のおいしさを引き出す料理が得意。「きょうの料理ビギナーズ」の監修を2年半務める。
他にお探しのレシピはありませんか?
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント