
きょうの料理レシピ
鶏と梅の洋風蒸し煮
程よい梅の酸味と甘みが柔らかい鶏肉に加わり、すっきりとした煮物に。

写真: 馬場 敬子
エネルギー
/380 kcal
*1人分
調理時間
/30分
材料
(2人分)
つくり方
1
鶏肉は、余分な脂肪を除いて大きめの一口大に切り、塩小さじ1/2とこしょう少々をふる。梅酒の梅とプルーンは、半分に切る。
2
厚手の浅鍋(またはフライパン)にオリーブ油小さじ1とバター10gを入れて中火で熱し、バターが溶けたら鶏肉を皮側を下にして入れ、あればローズマリーを加えて鶏肉においしそうな焼き色がつくまで焼く。裏返し、反対側も色が変わるまで焼いたらにんじんを加えていため合わせる。
3
梅酒をふって全体を混ぜ、1の梅とプルーンを加え、湯カップ1とスープの素を加える。ふたをして弱めの中火で15分間蒸し煮にし、ふたを取って火を強めてざっと混ぜ、味をみて塩・こしょう各少々で調える。
きょうの料理レシピ
2010/06/08
今年は漬けたい 梅&らっきょう
このレシピをつくった人

枝元 なほみさん
2025年2月逝去。劇団の役者兼料理主任から無国籍レストランのシェフとユニークな経歴の持ち主。「エダモン」の愛称で親しまれ、つくるのが楽しくなる個性的な料理とゆったりとした語り口で、子どもからシニアまで幅広い世代のファンを魅了した。
10年ものの梅酒を使って作りました。
プルーンはちょっとくせがあるので、梅と上手くいくのかなと思いましたが、とろっとして梅がいい感じにからんで、おいしかったです!
旨みたっぷりの洋風の煮物という感じです。
クスクスに添えて、汁けもしっかりいただきました。
プルーンはちょっとくせがあるので、梅と上手くいくのかなと思いましたが、とろっとして梅がいい感じにからんで、おいしかったです!
旨みたっぷりの洋風の煮物という感じです。
クスクスに添えて、汁けもしっかりいただきました。
2016-09-07 08:37:28
他にお探しのレシピはありませんか?
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント