
きょうの料理レシピ
きゅうりとささ身のごまあえ
鶏ささ身をゆでたその汁をあえ衣にも加えましょう。削り節のうまみもきいて、ご飯にぴったりのごまあえになります。

写真: 澤井 秀夫
エネルギー/155.7 kcal
*1人分
食塩相当量1.9 g
*1人分
調理時間/20分
*ささ身を冷ます時間、ごまの粗熱を取る時間は除く。
美肌レシピ
おすすめ度
2.2

ビタミンCを含む食材
きゅうり
3
ビタミンAを含む食材
0
ビタミンEを含む食材
きゅうり,鶏ささ身,削り節
3
ビタミンB2を含む食材
鶏ささ身,白ごま,きゅうり
2
良質のたんぱく質を含む食材
鶏ささ身,削り節
3
骨強化レシピ
おすすめ度
2.3

カルシウムを含む食材
白ごま,きゅうり
3
ビタミンDを含む食材
0
ビタミンKを含む食材
きゅうり,鶏ささ身
3
良質のたんぱく質を含む食材
鶏ささ身,削り節
3
★
の表示について
材料
(2人分)
- ・きゅうり 2本
- ・鶏ささ身 2本
- 【あえ衣】
- ・白ごま 30g
- ・削り節 5g
- ・しょうゆ 大さじ1
- ・塩
つくり方
1
きゅうりは薄い輪切りにしてボウルに入れる。一つまみの塩をふり、5~6分間おいてから、手でもんでしんなりとさせ、軽く水けを絞る。
2
塩一つまみを入れた熱湯でささ身を約4分間ゆでてそのまま冷ます。手で食べやすい大きさに裂く。ゆで汁大さじ2をとっておく。
3
【あえ衣】の白ごまはフライパンでいって粗熱を取り、ポリ袋に入れて麺棒などで半ずりにする。削り節は、耐熱容器に入れて電子レンジ(600W)に30秒間かけ、乾燥させる。紙タオルにとって、手でもんで細かくする。
4
ボウルに1、2のささ身、ささ身のゆで汁、【あえ衣】の材料を入れ、よくあえる。
きょうの料理レシピ
2013/07/01
旬を味わう
このレシピをつくった人

山本 麗子 さん
20代でフランスをはじめヨーロッパ各地で料理とお菓子を食べ歩き、その後は中国やアジア各地で中華料理屋エスニック料理の研究を重ねる。現在は自然豊かな長野県で、料理教室を主宰している。
昔作った衣笠丼は確かに美味だったけど逆に肉を食べた感(肉感)がなく結局1回しか作りませんでした。本レシピはご飯・たまご・揚げ玉とまるで馬場・猪木・アンドレの3人タッグにカマボコが加わって噛んだ時に肉感を彷彿とさせます。昨今なかなかカマボコが無くて作る機会がなかったのですが、今回はおせち料理の中にあったので使いました(写真)。確かに肉みたいな歯ごたえになって美味しかったですよ。
2024-01-01 07:09:31

かまぼこを冷凍イカに、ニラをピーマンに変えました。昔々に職場のお昼に出前で頼んでいたとてもおいしかった丼を懐かしく思い出した味でした。たまねぎは必須と思います。タレも私の好みなので調味料の分量は変えません。次回は冷凍しているえび天とか、かき揚げを使い作ってみます。
2023-12-08 10:22:38
かまぼこの卵とじに、揚げ玉か入ることによって、油のコクがプラスされ、天丼風になるんだぁー、なるほどぉーと感心してしまいました 笑
簡単にパパッとできて、おいしかったです。
簡単にパパッとできて、おいしかったです。
2022-07-11 10:10:46
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント