
きょうの料理レシピ
チキンのみそトマト煮込み
地元で愛される「土手煮」とイタリアの煮込み・カチャトーラをアレンジしました。鶏肉のいろいろな部位とトマトのうまみが八丁みそと溶け合い、一見洋風なのに、マイルドな和風味に仕上がりに。煮汁をパスタソースにするのもおすすめです。

写真: 久間 昌史
エネルギー
/350 kcal
*1人分
塩分/1.9 g
*1人分
調理時間
/30分
*鶏肉に下味をつける時間は除く。
材料
(4人分)
- ・鶏もも肉 約200g
- ・鶏むね肉 約200g
- ・鶏手羽中 約100g
- ・鶏手羽元 約100g
- 【A】
- ・八丁みそ 大さじ1
- ・白ワイン 大さじ2
- ・にんにく (すりおろす) 1かけ分
- ・ローズマリー (生) 1枝
- ・にんにく (薄切り) 1かけ分
- ・ミニトマト (大) 15コ
- 【B】
- ・白ワイン 大さじ1
- ・酢 大さじ1
- 【C】
- ・固形スープの素(もと) (洋風) 1コ
- ・水 90ml
- ・ローズマリー (生/飾り用) 少々
- ・塩
- ・こしょう
- ・オリーブ油 大さじ2
つくり方
1
鶏のもも肉、むね肉は各6~8等分に切り、手羽中、手羽元とともにボウルに入れて塩・こしょう各少々をふる。
2
1に【A】とローズマリーの葉を摘んで加え、しっかりもみ込む。常温に10分間おき、下味をつける。
3
フライパンにオリーブ油大さじ2とローズマリーの茎、にんにくを入れて強火で熱する。にんにくの香りがたったら2を加え、表面に焼き色がつくまで焼く。
4
ミニトマト、【B】、混ぜ合わせた【C】を加え、中火で約20分間煮る。スープにとろみが出てきたら塩・こしょう各少々をふり、ひと混ぜして火を止める。皿に盛り、飾り用のローズマリーを添える。
きょうの料理レシピ
2015/10/19
熟成トリオが行く!愛知・三河
このレシピをつくった人

飯塚 宏子さん
イタリア・ローマに滞在していた経験を生かし、日本で手に入りやすい材料を使って、日本人に親しみやすいイタリア料理を提案している。東京都内で料理教室を主宰。
朝に仕込んでおけば、夜には焼いて煮るだけで、御馳走風で美味しかったです。鶏モモと手羽元の2種類で作りました。煮ていると焦げ目は薄くなるので、皮に焼き目はしっかりつけた方が美味しそうです。パンといただきましたが、ご飯にも合うと思います。
2021-06-20 11:22:57
鶏肉は手羽元8本のみで。
八丁味噌がパウダーしか無かったので普通の味噌も大さじ半分ちょっと足しました。
肉が少ないせいか焼く時に汁気が多く、かなり油が飛び散りそうだったので厚手鍋で作って正解です。
ニンニクはみじん切りが余っていたので肉を焼いた後に絡め、肉の漬け汁も加えました。
コンソメはパウダーを使ってるので2/3量にしたけど丁度良かった。
トマトの皮が嫌いなので煮込んでる途中に取ったら溶けてしまいましたが、それもまた味が馴染んで美味しかったです。
手羽元は骨に沿って切り目を入れておいたので食べる時に箸でほぐせました。
洋風ぽいけどご飯にも合うのでまた作ります。
八丁味噌がパウダーしか無かったので普通の味噌も大さじ半分ちょっと足しました。
肉が少ないせいか焼く時に汁気が多く、かなり油が飛び散りそうだったので厚手鍋で作って正解です。
ニンニクはみじん切りが余っていたので肉を焼いた後に絡め、肉の漬け汁も加えました。
コンソメはパウダーを使ってるので2/3量にしたけど丁度良かった。
トマトの皮が嫌いなので煮込んでる途中に取ったら溶けてしまいましたが、それもまた味が馴染んで美味しかったです。
手羽元は骨に沿って切り目を入れておいたので食べる時に箸でほぐせました。
洋風ぽいけどご飯にも合うのでまた作ります。
2020-06-22 08:49:49
うまい!新ニンニクが出回ってたので4かけもすっていれてます。また、スライスも2かけ。ジップロックに肉を全部入れてニギニギやって…と簡単でした。香辛料は面倒くさいし高いから瓶詰の乾燥したもので全て対応。それでもうまい!
2019-07-14 07:52:00
他にお探しのレシピはありませんか?
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント