close_ad

健康キッチン

きょうの料理レシピ

高野豆腐とそら豆の卵とじ

カルシウムが豊富な高野豆腐とちりめんじゃこ、マグネシウムを含むそら豆を卵でとじた一品。

高野豆腐とそら豆の卵とじ

写真: 岡本 真直

エネルギー/263.5 kcal

*1人分

食塩相当量1.8 g

*1人分

調理時間/20分

*高野豆腐、しいたけを戻す時間は除く。

美肌レシピ
おすすめ度 2.2
ビタミンCを含む食材
0
ビタミンAを含む食材
卵,にんじん
3
ビタミンEを含む食材
卵,高野豆腐,ちりめんじゃこ
2
ビタミンB2を含む食材
卵,そら豆,干ししいたけ
3
良質のたんぱく質を含む食材
高野豆腐,卵,ちりめんじゃこ
3
骨強化レシピ
おすすめ度 2.8
カルシウムを含む食材
高野豆腐,ちりめんじゃこ,卵
3
ビタミンDを含む食材
ちりめんじゃこ,卵,干ししいたけ
3
ビタミンKを含む食材
高野豆腐,そら豆,卵
2
良質のたんぱく質を含む食材
高野豆腐,卵,ちりめんじゃこ
3

材料

(2人分)

・高野豆腐 2枚(34g)
*重曹加工タイプのもの
・そら豆 正味100g
・卵 2コ
・干ししいたけ (小) 2枚(5g)
・にんじん 1/4本(30g)
・ちりめんじゃこ 大さじ2(10g)
【A】
・だし カップ1+1/2
・砂糖 大さじ1/2
・しょうゆ 大さじ1/2
・みりん 大さじ1/2
・酒 大さじ1/2
・塩 少々
・七味とうがらし 少々

つくり方

1

高野豆腐はぬるま湯につけて柔らかく戻し、軽く水けを絞って小さめの一口大にちぎる。そら豆はゆでて、薄皮をむく。干ししいたけはぬるま湯につけて戻し、石づきを除いて薄切りにする。にんじんは2~3cm長さの短冊形に切る。

! ポイント

高野豆腐は積極的にとりたい食材の一つ。そら豆の大きさに合わせて手でちぎれば、味がしみ込みやすい。

2

鍋に【A】、高野豆腐、しいたけ、にんじんを入れて中火にかける。煮立ったら弱火にし、落としぶたをして10~15分間煮る。

3

ちりめんじゃこを加えて軽く煮て、卵を溶いて回し入れ、そら豆を散らす。半熟状になったら火を止める。

4

器に盛り、七味とうがらしをふる。

きょうの料理レシピ
2010/06/02 めざせ代謝力アップ!いきいきレシピ

このレシピをつくった人

本多 京子

本多 京子 さん

NPO日本食育協会理事。
実践女子大学家政学部食物学科卒業後、早稲田大学教育学部体育生理学教室研究員を経て、東京医科大学で医学博士号を取得。
栄養的にバランスのとれた健康的でおいしい料理に定評がある。理にかなった分かりやすい説明で、テレビ、雑誌、講演など幅広く活躍。

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介