みんなのきょうの料理

ひじきバーグ弁当(子ども弁当)

-
-
-
講師:滝村 雅晴

材料

(1人分)

・ひじき入りミニハンバーグ 適量
・じゃこの卵焼き 適量
・青菜のツナ風味あえ 適量
・ミニトマトのはちみつ漬け 適量
【子にぎり】
・ご飯 適量
・すりごま (白) 適量
・塩 適量
・ごま油 適量
【たのしみ果物】
・オレンジ 適量

つくり方

1.ひじき入りミニハンバーグを弁当箱に詰める。

2.じゃこの卵焼きを弁当箱に詰める。

3.青菜のツナ風味あえを弁当箱に詰める。

4.ミニトマトのはちみつ漬けを弁当箱に詰める。

5.【子にぎり】を弁当箱に詰める。【たのしみ果物】を添える。
<★ポイント>子どもは果物などのプチデザートをプラスすると、開けたときのうれしさが倍増。

全体備考

【子にぎり】
子ども弁当のご飯は、食べやすいようにラップで一口大にご飯を丸め、さらに手に塩とごま油各少々をつけて軽くまとめる。上にすりごま(白)をふる。
【たのしみ果物】
オレンジはくし形に切って両端の角を切り、種を包丁の先でしごき出す。皮と実の間に切り目を入れてむきやすく、食べやすくする。子ども用は半分に切る。

【チャレンジポイント パパの初弁当】

【子ども目線で食べやすく】
子ども弁当は、ご飯もおかずも一口サイズに。ご飯は小さな「子にぎり」にして、ピックに刺すなどの工夫を。

【彩りよければ栄養バランスよし】
おかずは赤・黄・緑・茶色のものを詰めれば、自然に栄養バランスがとれ、食欲もアップ。

【子どもの苦手食材はひと工夫】
野菜は刻んでひき肉に混ぜたり、マヨネーズ味にすればペロリと完食。

【詰め方の基本を押さえる】
ご飯やおかずは冷まし、汁けはよくきる。汁けが出るものはカップに入れ、大きなおかずから細かいおかずの順に詰めるのが鉄則。

【子てつだいで親子のコミュニケーション】
子どもに手伝いをさせて一緒につくると、会話も広がり、信頼感が生まれる。

Copyright©NHKエデュケーショナル All Rights Reserved.

    当サイトでは、利便性の向上、利用分析およびユーザーの皆様のご興味・ご関心にあった広告配信等のためにクッキー(cookie)を利用しております。詳しくは当社NHKエデュケーショナルの「ネットサービス利用規約」第7~9条をご覧ください。またクッキーの停止(オプトアウト)もこちらから可能です。