
きょうの料理レシピ
いちごのフレッシュジャム
電子レンジを使えば、ほんの数分でジャムが。保存性が高くないので、少量ずつつくりましょう。

写真: 今清水 隆宏
エネルギー
/230 kcal
*全量
調理時間
/5分
*ジャムを冷ます時間は除く。
材料
(つくりやすい分量/約4人分)
- ・いちご 100g
- ・グラニュー糖 50g
- *または砂糖。
- ・ペクチン 1g
- *果物や野菜に含まれる成分から抽出・精製されたもので、ジャムなどに粘度をつけるために使う。製菓材料店などで入手できる。
- ・レモン汁 少々
- ・キルシュ 少々
つくり方
1
いちごはヘタを取って縦4等分に切り、耐熱ボウルに入れる。
2
グラニュー糖とペクチンを混ぜて1に加え、サックリと混ぜ合わせる。ペクチンだけを加えるとダマになって固まりやすいので、必ずグラニュー糖と混ぜてから、いちごに加える。
3
2を電子レンジ(500W)に1分間かける。取り出してフォークなどでかき混ぜ、再び電子レンジに1分間かける。ペクチンがない場合は、電子レンジにかける時間を長めにし、とろみをつける。
4
レモン汁、キルシュを加えて混ぜ、冷ます。密封容器に入れて、冷蔵庫で2~3日間保存可能。
全体備考
冷蔵庫で2~3日間保存可能。
きょうの料理レシピ
2008/03/20
わたしの幸せスイーツ
このレシピをつくった人

大山 栄蔵さん
東京の洋菓子店で修業したのち、フランス・パリ、スイスなどで研さんを積み、1977年東京・成城に「マルメゾン」をオープン。
簡単でおいしかったです。お酒の突き出しに最適!
赤とうがらしは生ではなくて乾燥のものを使い、青とうがらしはナシで作りましたが、十分おいしかったです。
ジッパー付きの保存袋で作ると簡単!
赤とうがらしは生ではなくて乾燥のものを使い、青とうがらしはナシで作りましたが、十分おいしかったです。
ジッパー付きの保存袋で作ると簡単!
2019-06-17 08:05:46
大量におすそわけで頂くきゅうり消費のため、目先が変わったこちらのレシピに挑戦してみました!
みなさんのコメントにあるように、さっぱりしていて美味しかったです(^^)♪
はじめに作ったとき、ラップで覆うのを忘れていて(´Д`|||)、、次からラップをしたのですが、漬かり具合がけっこう変わるので、ラップ必須ですね!
暑い夏にナンプラー漬け、とってもあいます♪(/ω\*)
みなさんのコメントにあるように、さっぱりしていて美味しかったです(^^)♪
はじめに作ったとき、ラップで覆うのを忘れていて(´Д`|||)、、次からラップをしたのですが、漬かり具合がけっこう変わるので、ラップ必須ですね!
暑い夏にナンプラー漬け、とってもあいます♪(/ω\*)
2016-08-16 07:12:59
さっぱりしてとっても美味しいです。
主人のお気に入り!!
ナンプラーの香りと旨味がきゅうりに染みてポリポリして、ひんやりして、パクパク食べてしまいます。
唐辛子がなく豆板醤を少し入れました。
夏の定番になりそうです。
主人のお気に入り!!
ナンプラーの香りと旨味がきゅうりに染みてポリポリして、ひんやりして、パクパク食べてしまいます。
唐辛子がなく豆板醤を少し入れました。
夏の定番になりそうです。
2016-07-21 04:22:49
なかなか青唐辛子が売っていないので、ししとうで代用したところ苦みが出てしまってよくなかったです、やはり青唐がない場合は、青唐抜きで作るか、いっそ自分で栽培して作った方が良いと思います。青唐辛子は味噌漬けにすると癖になるほどのウマさ(とても辛いです)ホント栽培しよっかな。
2014-04-28 07:44:13

青唐辛子が無かったのですが、これはししとうを代用してもいいいと思います。入れた鷹の爪がちょと刺激的でしたが、ナムプラーのなんとも言えないエスニックな風味が素材にからんで、いつもと違った独特の浅漬け?になりました。これはカレーなどの付け合わせにしてもいいと思います。
★★
★★
2013-06-12 07:32:36
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント