close_ad
きょうの料理レシピ

さやいんげんのごまあえ

すり鉢ですってつくった、ごまのあえ衣のコクと香りは格別。お好みで、白ごまを使っても。

さやいんげんのごまあえ

写真: 今清水 隆宏

材料

(4人分)

・さやいんげん 180~200g
【あえ衣】
・黒ごま 大さじ4
・砂糖 大さじ1+1/3
・しょうゆ 大さじ1+1/3
・塩 一つまみ

つくり方

1

さやいんげんは筋を取り、塩を入れた熱湯で色よくゆでる。盆ざるにとり、うちわで風を送って冷ます。冷めたら2~3cm長さに切る。

2

【あえ衣】をつくる。ごまは程よくいり、すり鉢でよくする。みそのようにネットリとしてきたら、砂糖を加えてさらによくすり混ぜ、しょうゆを加えてサッと混ぜる。1のさやいんげんを加えてあえる。

きょうの料理レシピ
2007/08/07 ひと味アップ!夏のめん・丼

このレシピをつくった人

野口 日出子

野口 日出子さん

都内で料理教室主宰。懐石料理から中国料理まで幅広いレパートリーを持つ。


1日半くらい漬けておいたせいか?さわらにお味噌の味と香りがしっかり入って、しかもふっくらで柔らかく、とっても美味しく出来上がりました(^-^)v
お味噌の種類をいろいろかえて(白味噌をブレンドしたりして)、これからもリピートしていきたいです。
少ないお味噌でこんなにしっかり漬かるんですね!他のお魚でもやってみようと思います!
2018-04-19 10:30:06

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 香味野菜 手仕事
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介