
きょうの料理レシピ
小えびのクリームソース・フェットチーネ
平打ちめんのフェットチーネは、クリーム系などしっかりとした味のソースと組み合わせるのがおすすめです。

写真: 大山 克巳
エネルギー
/690 kcal
*1人分
調理時間
/10分
材料
(2人分)
- ・フェットチーネ 160g
- ・小えび 16匹
- ・たまねぎ 1/4コ
- ・グリーンアスパラガス 4本
- ・生クリーム 80ml
- ・エクストラバージンオリーブ油
- ・塩
- ・こしょう
下ごしらえ・準備
1 小えびは殻と背ワタを除く。
たまねぎは1.5cm角に切る。
グリーンアスパラガスは根元を除き、堅い部分は皮をむいて小口切りにする。
つくり方
1
最初にフィットチーネをゆではじめる(全体備考参照)。鍋にエクストラバージンオリーブ油大さじ1を入れて中火にかけ、たまねぎとグリーンアスパラガスを入れていためる。
2
たまねぎに火が通って透き通ってきたら小えびを加え、軽くいためて塩・こしょう各少々をふる。
! ポイント
小えびはプリッとした食感を残すため、火を通しすぎない。
3
水大さじ4を加えて木べらで鍋底についたうまみをこそげる。
4
生クリームを加えて軽く煮る。ゆで上がったフェットチーネの湯をきって加え、全体をよくからめる。
5
仕上げにエクストラバージンオリーブ油大さじ2を回しかけ、器に盛る。
全体備考
【ショートパスタのゆで方】
1. たっぷりの湯を沸かし、多め(湯量の1%程度)の塩を入れる。
2. 袋の表示より1分間短くタイマーをセットし、パスタを入れる。くっつきやすいので、再度沸騰するまで混ぜながらゆでる。
3. 食べてみてゆで加減を確認して、ちょうどよい堅さにゆでる。ロングパスタよりもかみごたえがあるので、芯を残さずにゆでる。
4. ざるに上げ、ゆで汁をきる。ショートパスタは湯が残りやすく、水っぽく仕上がる原因になるので、ロングパスタよりもしっかりと水けをきる。
きょうの料理レシピ
2007/05/17
シェフが教える定番パスタ12
このレシピをつくった人

植竹 隆政さん
野菜のおいしさを生かしたレシピが得意。にんにくや赤唐辛子を使わずに素材の持ち味をいかしたイタリア料理が人気のシェフ。
油に豆板醤を入れて…というレシピは多いのですが、油はねがけっこう怖いです(笑)どうぞ気をつけて。みなさんのコメントにもあるように、味付けはちょっと濃い目のようなので、白菜は1/4量を入れました(フライパンいっぱいでした)。入れる水の量と、白菜から出る水分でけっこう水気が出るので、水の量は半分か、それ以下でもいいような気がします。このまま水を飛ばすために煮詰めてしまうと、白菜がくたくたになってしまいます。今回も出た水分は半量捨てることになりました。白菜に出汁がしっかり染みこんでいて、しかも豆板醤の辛みが絡まってとっても美味しいレシピです。
★★
★★
2013-04-04 06:44:09
するめいか、しっかり皮を剥いて冷凍保存していたものを。胴ばかりではなく、足も使いました。
みそは濃色のものを使ったのでかなり見た目は辛そうだけれど、意外とそうでもない。
汁けがなくなるまで炒め煮にするのに、かなり時間がかかった。前段階の炒める時間はもっと早めに切り上げるべきでした。白菜がクタクタに。それに、(やりかたが悪いのか)かなり周囲に汁けが飛散します。
濃いめの味付け。ちょっと煮詰まりすぎた気も。キャベツはよく合うと思います。
みそは濃色のものを使ったのでかなり見た目は辛そうだけれど、意外とそうでもない。
汁けがなくなるまで炒め煮にするのに、かなり時間がかかった。前段階の炒める時間はもっと早めに切り上げるべきでした。白菜がクタクタに。それに、(やりかたが悪いのか)かなり周囲に汁けが飛散します。
濃いめの味付け。ちょっと煮詰まりすぎた気も。キャベツはよく合うと思います。
2013-01-24 03:44:49
他にお探しのレシピはありませんか?
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント