close_ad
きょうの料理レシピ

かきの中国風つくだ煮

かきの常備菜。かきのエキスが凝縮されたオイスターソースとごま油のしっかりめの味つけで、ご飯もお酒もすすみます。

かきの中国風つくだ煮

写真: 日置 武晴

材料

(つくりやすい分量)

・かき (むき身/大きめのもの) 300g
【A】
・オイスターソース 大さじ1
・ナムプラー 小さじ1/2
・赤とうがらし (小口切り) 1本分
・塩
・酒 大さじ1
・ごま油 大さじ1強

つくり方

1

かきは塩水でサッと洗い、ざるに上げて軽く水けをきる。かきを小鍋に入れ、酒大さじ1をふって強火にかけ、焦げつかないようにいる。

2

かきの身がぷっくりしたら、【A】を加えてさらにいる。

3

かきに調味料がからんだら、ごま油大さじ1強を回し入れ、ざっと混ぜて火を止める。

全体備考

◆お酒のおつまみにもおかずにも◆
白髪ねぎと刻んだ香菜をのせて、黒こしょうをふっておつまみに。卵焼きに巻き込んだり、混ぜご飯やスパゲッティ、お好み焼きに加えるなどしてもおいしい。

※保存容器に入れて、冷蔵庫で4~5日間保存可能。保存容器には粗熱を取ってから入れること。

きょうの料理レシピ
2007/02/12 高山なおみ 四季の味

このレシピをつくった人

高山 なおみ

高山 なおみさん

レストランのシェフを経て、料理家になる。素材の力を生かしたシンプルな料理が得意。日々の暮らしの中で、無理なく自然に料理をし、食べることを楽しんでいる。書籍、雑誌、テレビなどを活動の拠点とする。

普通はトマトの水煮を混ぜてしまうところ、ソースの形にするだけでぜいたくな気分が味わえます。バジルを加えて香りよくしてみました。じゃがいもはゆでずにレンジでチン。コンビーフの代わりにベーコンを。ベーコンの塩味で味が決まります。卵はすぐに固まってしまうので、入れたら火を消して余熱で十分です。
2015-11-25 11:19:30
苦手なコンビーフ抜きで作りましたが、美味しくできました。レシピではたまご3個となっていますが、2個でも十分な気がします。トマトソースも軽く煮詰めて味付けするので、シンプルな味わいのポテトにとって好適なアクセントになっています。ポテトはレンジで下ごしらえしてもいいですね。
★★
2013-03-06 06:32:47
色がきれいです。緑にパセリをプラスしました。コンビーフに熱を入れたとき、少しにおいが気になったのでナツメグを少々足しました。トマトの酸味とよく合います。
2012-12-05 06:08:59

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 香味野菜 ごはんもの ズッキーニ
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介