close_ad
きょうの料理レシピ

桜えびの一口ピザ

残り物ですぐできる、カルシウム豊富な一品。おやつ代わりや酒のさかなにぴったりです。

桜えびの一口ピザ

写真: 川浦 堅至

材料

(4人分)

・ギョーザの皮 (市販) 12枚
・桜えび 4g
・梅干し 2コ
・トマト 40g
・ピーマン 30g
・チーズ (薄切り) 3枚
・サラダ油

つくり方

1

梅干しは種を除き、細かくたたく。トマトと種を除いたピーマンは、みじん切りにする。すべてを混ぜ合わせておく。

2

ギョーザの皮をバットなどに広げて1を等分してぬり、1/4に切ったチーズを一枚ずつかぶせる。さらに桜えびを上にのせる。

3

フライパンにサラダ油小さじ1/2を薄くぬり、2を重ならないように並べる。水大さじ2~3をなべ肌から入れてふたをし、焦げないように気をつけて、2~3分間蒸し焼きにする。

全体備考

カルシウム125mg。

きょうの料理レシピ
2002/02/07 健康ピラミッドでバランス献立~生活習慣病を防ごう!

このレシピをつくった人

森野 眞由美

森野 眞由美さん

企業での栄養指導や食品開発、講演活動など、楽しく分かりやすい指導で人気。ふだんの食生活の中で実践できる健康づくりを推奨し、食育にも力を注ぐ。

大原さんのレシピが作りたくて、土鍋で治部煮作りました。
生麩が無かったので、椎茸入れました。 
出汁は濃くとり、甘めだったので、柚子胡椒入れました。
皆んなが食べやすい味だと思います。
2024-03-13 06:03:49
菜の花は、おひたしかごま和えか、味付けが決まってしまい飽きやすいのですが、これは新しく!メイン料理にもなるので、とっても気に入っています。
夜はまだ肌寒い春先に、片栗粉のとろみでぽかぽか♪ほっこり出来る美味しい1皿です♪(/ω\*)
味はもちろん、彩りも4色で綺麗やし、春を感じられる素敵レシピです!
2017-03-06 11:15:38
菜の花を春菊にかえました。乾燥麸を使いました。ゆずの香りとかたくりのとろみが絶妙で、上品なお味になりました。美味しかった♪お手本再現率☆☆☆
2016-09-16 07:13:11
生麩が無かったので、乾燥の麩で作りました。片栗粉のおかげでお肉も柔らかく美味しかったです。
2016-04-12 04:12:21
菜の花が美味しく料理できました。季節感のある野菜を美味しく頂けて嬉しいです。
鶏もも肉でなくて胸肉でも、そぎ切りにして煮すぎないように気をつけたら柔らかくできました。麩はなかったので高野豆腐で代用。普段ちゃんと出汁をとらないのですが、今回はしっかりとりました。美味しくできたので、やはり出汁は大事だと痛感しました。
2016-03-04 05:48:08

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 栗原 はるみ 野崎 洋光 手仕事
PR

旬のキーワードランキング

1
2
4
6
8
10

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介