
きょうの料理レシピ
タイ風春雨サラダ 青唐酢風味
にんにくと香菜の香りが食欲をそそります。春雨とえびの食感がたのしい。

写真: 白根 正治
エネルギー
/200 kcal
*1人分
調理時間
/15分
材料
(4人分)
- ・春雨 (乾) 100g
- ・むきえび 100g
- ・きゅうり 1本
- ・紫たまねぎ 1/4本
- ・さやいんげん 15本
- 【A】
- ・青唐酢 大さじ3
- ・ナムプラー 大さじ3
- ・ピーナツ油 大さじ2
- *またはサラダ油。
- ・レモン汁 大さじ1
- ・砂糖 大さじ1
- ・にんにく (みじん切り) 少々
- ・香菜 (ザク切り) 適量
- ・塩
- ・こしょう 少々
- ・酢
- ・サラダ油 少々
つくり方
1
春雨は沸騰した湯で3分間ゆでてざるに上げ、冷水ですすいで手早く冷まし、しっかり水けをきる。
2
むきえびは背ワタを取って塩水ですすぎ、水けをふいて、塩・こしょう各少々をふる。きゅうりはめん棒などでたたき、ひびを入れて一口大に割る。紫たまねぎは薄切りにして、酢水に2分間さらし、水けをきる。さやいんげんはヘタを除いて、長さを半分に切り、サッとゆでて水けをきる。
3
サラダ油を熱して、むきえびを色が変わるまで炒める。ボウルに【A】を入れて混ぜ、えびを加えてあえ、冷ます。春雨と2の野菜を加えてあえ、器に盛る。香菜をのせ、好みで青唐酢(分量外)をかける。
きょうの料理レシピ
2006/07/11
覚えておトク!
このレシピをつくった人

枝元 なほみさん
2025年2月逝去。劇団の役者兼料理主任から無国籍レストランのシェフとユニークな経歴の持ち主。「エダモン」の愛称で親しまれ、つくるのが楽しくなる個性的な料理とゆったりとした語り口で、子どもからシニアまで幅広い世代のファンを魅了した。
冷凍の里芋で作りました。
時間通りに作ると、柔らかくなりすぎてしまうので気持ち短めに煮込んで良いと思います。シンプルな味付けに心配になりましたが、出来上がりのお味はとても良くテリテリに!また作ります。
時間通りに作ると、柔らかくなりすぎてしまうので気持ち短めに煮込んで良いと思います。シンプルな味付けに心配になりましたが、出来上がりのお味はとても良くテリテリに!また作ります。
2025-07-11 11:46:11
初めて、里芋の煮っころがしを作りました。とてもシンプルなレシピで作りやすそうと思い、このレシピを選びました。思いの外、里芋の煮る時間が長く、それなりに手間がかかるものなのだな、と煮っ転がしの奥深さを知りました。ちょっと柔らかくなりすぎた気もしますが、味は最高に美味しかったです。
他の方の つくレポに、家にある皿と同じものがありましたので、真似して撮影しました(笑)
他の方の つくレポに、家にある皿と同じものがありましたので、真似して撮影しました(笑)
2025-02-02 09:56:52
やっと秋を感じる気候になってきました。
スーパーの里芋もおさいふに優しくなってきたりして。
前回より、照りを意識して煮てみました。
落とし蓋を持ってないので、薄揚げでふた。
いい感じに仕上がりました。
スーパーの里芋もおさいふに優しくなってきたりして。
前回より、照りを意識して煮てみました。
落とし蓋を持ってないので、薄揚げでふた。
いい感じに仕上がりました。
2024-10-31 07:05:28
煮っ転がしというと、どうも古臭そうなイメージがあります。でも昔土井先生が「鍋の中で転がるから煮っ転がしや」と仰った場面が不思議と心に残っていて、今回挑戦する気持ちになりました。やはりテレビで解説するのは大事ですね。やってみると意外に簡単でとても美味しく出来ました。食卓に出すといい箸休めになり、気がつくとつい手が伸びてしまいます。美味しい証拠ですね、人気があるのが分かります。
2024-10-20 02:39:09
他にお探しのレシピはありませんか?
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント