close_ad
きょうの料理レシピ

和風ハンバーグ きのこソース

きのこソースが香る和風ハンバーグ。かむ力の弱くなったお年寄りも家族といっしょに食べることができます。

和風ハンバーグ きのこソース

写真: 原 ヒデトシ

エネルギー /340 kcal

*お年寄り分は250kcal

調理時間 /30分

材料

(4人分)

(3人分+お年寄り分)

・合いびき肉 350g
・絹ごし豆腐 150g
【A】
・しょうが汁 小さじ2
・かたくり粉 小さじ2
・しょうゆ 小さじ1
・塩 一つまみ
・こしょう 少々
・スキムミルク 大さじ2
・干ししいたけ 2枚
・しめじ 80g
【水溶きかたくり粉】
・かたくり粉 小さじ2
・水 小さじ3
・ブロッコリー 適量
*ゆでる。
・トマト 2コ
・大根おろし 200g
・柚子の皮 適宜
*あれば。
・サラダ油 大さじ1
・みりん 大さじ2
・しょうゆ 大さじ1
・塩 少々

つくり方

1

合いびき肉に【A】を加え、粘りが出るまでよく練る。

2

豆腐120gとスキムミルクを加えてよく混ぜる。

3

お年寄りの分を取り分ける。2のうち80g分を取り分け、残りの豆腐を加えてよく混ぜ、形を整える。

! ポイント

お年寄りの分は豆腐の量を増やし、柔らかくする。

4

残りの2は、3等分して形を整える。

5

フライパンにサラダ油をひき、34をいっしょに入れ、中に火が通るまで両面を3分間くらいずつ焼く。

! ポイント

お年寄りの分もいっしょに焼き、ほかの3つを取り出してから、ふたをしてさらに蒸し、表面を柔らかくする。

6

お年寄りの分を残してハンバーグを取り出し、器に盛る。お年寄りの分はふたをして火を止め、1分間ほど蒸して、器に盛る。

7

干ししいたけは軸を除き、すりおろし、水カップ1につける。

! ポイント

干ししいたけは風味があっておいしいが、繊維がしっかりしていてかみきれないので、すりおろす。

8

しめじは石づきを除く。

9

フライパンに7を入れて煮立て、しめじを加える。しめじに火が通ったら、みりん、しょうゆ、塩を加えて味を調え、【水溶きかたくり粉】を加えてサッと煮て、とろみをつける。1/4量を取り分けて、その中のしめじを食べやすく刻む。

! ポイント

水溶きかたくり粉でソースにとろみをつけることで、飲み込みやすくなる。
しめじなどのきのこの繊維は堅いので、お年寄りの分は細かく刻む。

10

お年寄りの分のハンバーグに刻んだしめじのソースをかけ、家族用のハンバーグにもしめじのソースをかける。大根おろしと柚子の皮をのせ、食べやすく切ったブロッコリーとトマトを添える。

全体備考

監修:椎野 恵子

きょうの料理レシピ
2006/09/19 敬老特集

このレシピをつくった人

小菅 陽子

小菅 陽子さん

(1951〜2024)ウィーン、スイス、パリで製菓を学び、お菓子教室、料理教室を主宰。 ヨーロッパのお菓子、特に、ウィーンの伝統菓子を得意とした。

醤油の量が異常です。作ろうとして、途中で煮汁を全部捨てました。
間違ったレシピは、即座に、訂正してほしいです。
他にも、2度、明らかに間違いと思うレシピで、台無しになったことがあります。サイトの管理者が利用者からの指摘を反映するのが当然だと思います。
2018-01-28 01:36:02
簡単!美味しい! 火にかける時間がほとんどなくあっという間にできます。 いわしの梅干し煮のレシピはこれにします。 

今回はいわしが大きかったので筒切りにしました。
2015-10-20 03:24:07
一人暮らしだと、いわしをパックで買うと余ってしまいます。冷凍しておいたいわしを調理するのに、梅干し煮を選びました。冷凍する際に、頭と内臓を落としておくべきでした。幸い、新鮮ないわしだったので、そのまま煮ても生臭くならなかったです。味付けは、お醤油をだいたい大さじ3くらいでしょうか。
2015-05-06 09:05:55
お醤油以外の調味料はレシピの分量通りにしました。お醤油は白だし大さじ3、色付けに濃い口少々。梅干しのかわりに春に作った梅サワーを入れてみました。爽やかな梅の味で塩加減も気にすることなく美味しくできました。骨も柔らかくするため圧力鍋を使用しました。丸々と太った新鮮な鰯の脂も入れてみました。
2014-10-03 10:30:31
みなさんのコメントを見ないで、レシピ通りにつくってしまいました。なんかお醤油多いなとはおもいましたが、味が濃くてたべられません。あきらかに分量がおかしいレシピかと思います。
2013-05-08 01:19:23

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード ひき肉 ごはんもの
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介