
きょうの料理レシピ
鶏肉のソテージンジャーハニーソース
鶏肉は油でカリッと焼き色をつけて、香ばしさで満足感がえられ、塩分ダウン。キャベツはゴマの風味で塩分控えめに。

写真: 松島 均
エネルギー
/220 kcal
*1人分
塩分/0.8 g
*1人分
調理時間
/20分
材料
(2人分)
- ・鶏もも肉 120g
- 【ジンジャーハニーソース】
- ・はちみつ 小さじ2
- ・しょうが (すりおろす) 10g
- ・白ワイン 大さじ2
- ・キャベツ 100g
- 【A】
- ・白ごま 小さじ1
- ・にんにく (すりおろす) 5g
- ・こしょう 少々
- ・酢 大さじ1/2
- ・塩 小さじ1/6(1g)
- ・こしょう 少々
- ・小麦粉 小さじ1
- ・サラダ油 小さじ2
- ・塩 2つまみ強(0.5g)
つくり方
1
鶏肉は、皮にフォークを数か所刺して穴をあけ、半分に切る。塩小さじ1/6(1g)、こしょう少々をふって、約10分間おく。
2
【ジンジャーハニーソース】の材料を混ぜ合わせておく。
3
1に小麦粉小さじ1をまぶす。
4
フライパンにサラダ油小さじ2を熱し、鶏肉を皮側から強火で焼く。両面にこんがりと焼き色をつけたら2を加えて火を弱め、とろみがついたら火を止める。
5
キャベツはせん切りにしてボウルに入れ、塩二つまみ強(0.5g)をふってしばらくおく。しんなりとしてきたら軽く水けを絞る。合わせておいた【A】を加えて混ぜる。
6
器に鶏肉とキャベツを盛り合わせる。
全体備考
【塩分ダウンのポイント】
肉に小麦粉をふって焼けば、カリッと香ばしくなるだけでなく、ソースが肉の表面にからむようになる。
きょうの料理レシピ
2006/05/24
覚えて元気!
このレシピをつくった人

森野 眞由美さん
企業での栄養指導や食品開発、講演活動など、楽しく分かりやすい指導で人気。ふだんの食生活の中で実践できる健康づくりを推奨し、食育にも力を注ぐ。

短時間で煮るのでフルーティーです。りんごは全部鬼おろしでザクザクすりおろして時短に、オレンジは勿体ないかなと思いましたがミカンの紅まどんなで。めちゃくちゃ美味しいです。
2021-12-06 11:24:47
2013年にこのレシピに出合って以降、美味しいので、毎年今の季節には必ず作っています。
国産ネーブルを皮ごと使い、「りんごとオレンジのジャム」というより「オレンジとりんごのジャム」で、オレンジの量を多くして作ります。
例年、手元にある上白糖で作っていましたが、今年はレシピ通り、グラニュー糖で作りました。
やはり、グラニュー糖の方が素材そのものの味が活きて、上質なジャムになりました。
国産ネーブルを皮ごと使い、「りんごとオレンジのジャム」というより「オレンジとりんごのジャム」で、オレンジの量を多くして作ります。
例年、手元にある上白糖で作っていましたが、今年はレシピ通り、グラニュー糖で作りました。
やはり、グラニュー糖の方が素材そのものの味が活きて、上質なジャムになりました。
2018-04-07 04:16:18
たくさんもらったサンふじと、柑橘は愛媛産の伊予柑とレモンで。皮は、伊予柑もレモンも白い部分を除いて細かく刻んで、そのまま混ぜました。
あく取りしながら味見したらちょっと甘かったので、好みの酸味になるまでレモン汁を追加しました。
りんごだけとは違う爽やかさで、出来上がりの明るいオレンジ色もキレイで、とても美味しいレシピでした!また作りたいです^ ^
あく取りしながら味見したらちょっと甘かったので、好みの酸味になるまでレモン汁を追加しました。
りんごだけとは違う爽やかさで、出来上がりの明るいオレンジ色もキレイで、とても美味しいレシピでした!また作りたいです^ ^
2018-01-24 05:49:28
子供達に青リンゴを切ってもらって、ゴロゴロ大きな実が混ざってますが、マーマレードが苦手な彼らも、これなら一緒に食べてくれました。オレンジの皮は擦る代わりに、皮を薄く剥いて千切りし、湯通しして加えました。
2017-09-20 09:34:20
他にお探しのレシピはありませんか?
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント