
きょうの料理レシピ
手づくり彩々(いろいろ)さつま揚げ
魚のすり身に野菜などの具を自在に組み合わせた、彩り豊かなさつま揚げです。形や大きさはお好みでどうぞ。

写真: 鈴木 雅也
エネルギー
/280 kcal
*1人分
調理時間
/30分
材料
(4人分)
つくり方
1
れんこんは皮をむいて5mm厚さの輪切りにする。飾り用のにんじんは3mm厚さの輪切りにして梅型で抜く。いずれも堅めにゆでてざるに上げ、水けをふいておく。
2
2種類のすり身は、半量ずつに分ける。
3
たらのすり身半量は、ぬらしたまな板に、れんこんより少し大きめに、7~8mm厚さに広げる。ゴムべらで形を整え、片面にかたくり粉をまぶしたれんこんを埋めこむ。
! ポイント
かたくり粉を接着剤にしてれんこんを埋め込む。
4
5
さけのすり身の半量に、すりおろしたにんじん(生地用)の水けを軽くきって加え、よく混ぜる。ぬらしたまな板に、3と同様に広げて梅型にんじんを埋めこむ。
! ポイント
すりおろしたにんじんを混ぜると、さけのすり身の色が鮮やかになる。
6
さけのすり身の残りの半量には青じそを加えてよく混ぜ、4と同様に形を整える。
7
160℃に熱した揚げ油に、3~6をそっと入れ、途中で裏返しながら4~5分間、よい色になるまで揚げる。
! ポイント
揚げ油をぬったへらにすり身をのせて、油の中へすべらせる。
この料理を使ったおすすめのレシピはこちら
シンプルおでん
きょうの料理レシピ
2006/02/20
練り物自由自在!
このレシピをつくった人

松本 忠子さん
日々の料理に重宝する、アイデアたっぷりの常備菜やストックを紹介して人気。実用的で、センスあふれる和食の家庭料理を得意とする。

時短のために調理して煮物にしました。ゆっくりコトコト煮込みたいけど、すぐに仕上げたい大根のおかずの時はこちらのレシピを利用したいです。今回は冷凍せずでしたが大根の冷凍保存法を知ってお得でした。
2021-11-17 06:01:28
大根のように水分の多いものは冷凍にはむかないのでは?と勝手に思い込んでいて、期待せず作りましたが、思いの外うまく出来て!びっくり!コメントを参考に、ちゃんと冷ましてから冷凍してるのが良いのかも?しれません??
杉本先生の里芋と共に、必ず冷凍ストックしておくと安心です(*^▽^*)オススメ♪
杉本先生の里芋と共に、必ず冷凍ストックしておくと安心です(*^▽^*)オススメ♪
2020-12-22 07:57:57

失敗しました。
火の通りが悪かったらしく、解凍して煮物に使ったら気持ち悪い食感になりました。
電子レンジの性能などが原因でしょうか。
それとも冷やさないうちに冷凍したからでしょうか。
大根1本を台無しにしてしまいました。
今度はきちんと加熱して、火が通っていることを確認してから冷凍します。
火の通りが悪かったらしく、解凍して煮物に使ったら気持ち悪い食感になりました。
電子レンジの性能などが原因でしょうか。
それとも冷やさないうちに冷凍したからでしょうか。
大根1本を台無しにしてしまいました。
今度はきちんと加熱して、火が通っていることを確認してから冷凍します。
2017-02-09 07:28:20
他にお探しのレシピはありませんか?
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント