
きょうの料理レシピ
たらと水菜のサッと煮
たらの身の白さとにんじんの赤、水菜の緑で、目も楽しませてくれる一品です。

写真: 鈴木 雅也
エネルギー
/130 kcal
*1人分
調理時間
/15分
材料
(4人分)
- ・生だら (切り身) 4切れ(400g)
- ・水菜 1/2ワ(100g)
- ・にんじん 50g
- 【煮汁】
- ・だし カップ3
- ・みりん 大さじ4
- ・うす口しょうゆ 大さじ3
- ・塩 1つまみ
- ・柚子の皮 適量
つくり方
1
生だらは1切れを2つに切る。水菜は水で洗って長めに切り、ざるにのせて水けをよくきる。にんじんは少し長めのせん切りにする。
2
鍋にだしを煮立て、【煮汁】の残りの材料を加え、たらを並べ入れて中火で3~4分間煮る。
3
鍋の奥にたらを寄せてにんじんを入れ、ひと煮立ちしたら、水菜を加えてサッと煮る。
4
器に彩りよく盛り、柚子の皮を細切りにして添える。
きょうの料理レシピ
2006/01/23
登紀子ばぁばの料理指南
このレシピをつくった人

鈴木 登紀子さん
(1924~2020)青森県生まれ。都内で料理教室を主宰。本格懐石から毎日の惣菜まで、味わい深く凛とした盛りつけの和食を伝える第一人者。テレビのバラエティー番組でも活躍。
「つくコメ」を読んで、生で食べるのは難しいと思い、さっと茹でました。たれがとてもおいしかったです。私はたれであえて、しっとりしてから食べるのが好みです。
2019-04-27 07:15:22

ピーマンが大好きで、赤い珍しい細長い甘いパプリカも手に入ったので作りました。
ひたすら刻み、かけるだけで美味しかったです。
ネギは普通のネギしかなく、辛いので胡麻油と温めて甘くしました。
三歳児にはピーマンが硬かったようですが、私がひたすら食べてしまいました。ピーマン最高、世界一!です。
ひたすら刻み、かけるだけで美味しかったです。
ネギは普通のネギしかなく、辛いので胡麻油と温めて甘くしました。
三歳児にはピーマンが硬かったようですが、私がひたすら食べてしまいました。ピーマン最高、世界一!です。
2015-02-23 05:03:01
午後の持ち寄りパーティーの3品目として作りました。どなたにも食べやすいようにピーマンは熱湯をかけています。箸休めとして良いですね、大人のパーティで喜ばれそう。
2012-10-21 09:34:02
ねぎとショウガが絶妙ですね。生のピーマンの美味しさが、このたれによって倍加しているという感じです。サラダとはまた違った、"これで一品"という感じのレシピです。ピーマン独特の苦みが気になるなら、お湯にさっとくぐらせるといいと思います。
★
★
2012-09-19 01:32:05
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント