
きょうの料理レシピ
かぶと鶏だんごのスープ煮込み
あっさり上品な広東風の煮込みスープです。寒い夜、フーフー言いながら食べたい体の温まる一品です。

写真: 川浦 堅至
エネルギー
/130 kcal
*1人分
調理時間
/40分
*干し貝柱を戻す時間は除く。
材料
(4人分)
- ・かぶ (大) 4コ
- ・干し貝柱 1コ
- ・鶏ひき肉 200g
- 【A】
- ・塩 小さじ1/2
- ・しょうゆ 少々
- ・こしょう 少々
- ・しょうが (みじん切り) 大さじ1
- ・卵白 1/2コ分
- ・かたくり粉 小さじ2
- ・ねぎ 3cm
- ・しょうが (薄切り) 1かけ
- ・スープ カップ3
- *鶏ガラスープの素を水で表示どおりに溶いたもの。
- ・柚子の皮 1/4コ分
- ・酒
- ・塩
- ・うす口しょうゆ
- ・こしょう
- ・かたくり粉
つくり方
1
かぶは厚めに皮をむき、水から五分どおり下ゆでをし、水けをきっておく。干し貝柱は小さい耐熱容器に入れ、ヒタヒタの熱湯を注いでふたをし、そのまま2時間おいて戻す。
2
鶏ひき肉は水大さじ1を加え、なじませるように練る。さらに【A】の材料を順に加え、粘りが出るまでよく練り混ぜる。
3
なべにねぎ、薄切りのしょうが、スープ、酒カップ1/4、塩小さじ2/3~1、うす口しょうゆ小さじ1+1/2、こしょう少々を入れて火にかけ、煮立ったら2を直径2cmほどのだんごに丸めて落とす。表面が固まって浮いてきたらすくい取り、全部ゆでたらいったんスープをこす。
! ポイント
親指と人さし指で輪を作り、その輪からだんごのタネを丸く出し、スプーンですくってスープに落とす。あとで煮るので、五分どおりゆでればよい。
4
3のスープを再び火にかけ、1のかぶと干し貝柱を戻し汁ごと加える。沸騰したら弱火にし、かぶが柔らかくなるまでゆっくりと煮含める。だんごを戻し入れ、塩・うす口しょうゆ各適宜で味を調え、5~6分間弱火で煮る。倍量の水で溶いたかたくり粉で薄くとろみをつける。柚子の皮のみじん切りを散らす。
きょうの料理レシピ
2004/02/05
冬はコトコト煮込み
このレシピをつくった人

西部 るみさん
逗子在住。中国料理と日本料理の教室を主宰。食材の組み合わせと調理の配合の妙から生まれる、繊細な味わいの料理が人気。
ベーコンはブロックではなく薄いタイプでトマトも普通のタイプを使用・パスタは100gに減らして最後に和えるオリーブオイルも大1に減らしました。自然なトマト味にバジルがよく効いていてとても美味しかったです。※パセリは忘れました!
2025-03-25 08:12:30
いつもスパゲッティで作っていますが、おいしいです!
なすを使ったパスタは別途でトマトソースを作らなければならないものが多いですが、こちらはトマトをそのまま使えるので簡単^^
なすを使ったパスタは別途でトマトソースを作らなければならないものが多いですが、こちらはトマトをそのまま使えるので簡単^^
2019-09-22 02:57:37
片岡さんのレシピが好きで、いただきもののの夏野菜が沢山あったので、作ってみました。ソースには塩の味付けがないので、どうなるかと思いましたが、パスタを茹でる際に分量のお塩を入れることでペンネに下味がつき、パルメザンも入り、ちょうど良い塩加減でした!!流石です!調理は簡単ですが、本格的な仕上がりです♪
2019-09-05 09:33:29
パルメザンチーズが無かったので、普通の粉チーズで代用。ベーコン倍量・玉ねぎ半分使いました。コンソメ小さじ1/2と塩小さじ1/4で味を整えました。茹で汁の代わりに白ワインを使用。美味しく仕上がりました。
2019-02-01 01:19:43
他にお探しのレシピはありませんか?
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント