close_ad
みんなのきょうの料理レシピ

和風オムライスのだしあんかけ

オムライスご飯は、牛肉の甘辛煮を混ぜるだけ!かつおと昆布のあわせだしのきいたあんは、まろやかなおいしさです。

和風オムライスのだしあんかけ

写真: 白根 正治

材料

(2人分)

・ご飯 (あたたかいもの) 茶碗3杯分
・青ねぎ (みじん切り) 大さじ2
・いりごま 小さじ2
【A】
・牛肉 (こま切れ) 100g
・しょうゆ 大さじ1
・酒 大さじ1
・みりん 大さじ1
・水 大さじ1
・砂糖 小さじ1
・しょうが (薄切り) 1枚分
【B】
・卵 3コ
・無添加だし あわせ スティック1/2本
・水 大さじ2
【C】
・無添加だし あわせ スティック1/2本
・かたくり粉 大さじ1
・水 カップ1
・うす口しょうゆ 小さじ1
・しょうが (絞り汁) 少々
・木の芽 少々
・サラダ油 小さじ2

つくり方

1

【A】のしょうがはせん切りにし、調味料とともに小鍋に入れ煮立て、牛肉をほぐして入れ、汁けがなくなるまで煮る。

2

あたたかいご飯に1を入れ混ぜる。青ねぎといりごまを加えて混ぜて、1人分ずつ器に盛る。

3

【B】を混ぜ合わせておく。フライパンでサラダ油を熱して、【B】の半量を入れ、ざっと混ぜてオムレツの形を整え、2の上にのせる。残りも同様につくる。

4

小鍋に【C】を入れ、とろみがつくまで煮る。とろみがついたら、うす口しょうゆ、しょうがの絞り汁を加え、3にかける。木の芽を飾る。

全体備考

このレシピは、「無添加だし あわせ」を使って開発したレシピです(2016年)。[PR]

みんなのきょうの料理レシピ
2016/03/01

このレシピをつくった人

枝元 なほみ

枝元 なほみさん

2025年2月逝去。劇団の役者兼料理主任から無国籍レストランのシェフとユニークな経歴の持ち主。「エダモン」の愛称で親しまれ、つくるのが楽しくなる個性的な料理とゆったりとした語り口で、子どもからシニアまで幅広い世代のファンを魅了した。

野菜のチャプチェをレシピ半量で作るために用意しました。
残ってしまっても使う予定が無かったので、ザクっとチャプチェのレシピを読んで分量1/20で作りました。生姜1gなんて、家庭用のスケールでは正確に測れる訳もなくアバウトな配合でしたが、甘辛のとても美味しいタレが出来ました。
でも、1/20の分量では、チャプチェ半量作るにも足りず。せめて1/10量で作れば良かったです(笑)
でも、チャプチェも何とかなりました。
2013-04-26 10:34:25
ニンニクの風味がきいています。
レシピ通りだと少し甘く感じたので、次回は砂糖控えめで作ろうと思います。
いつもはワサビ醤油で和えているマグロとアボカドを、このタレで和えてみたら、とっても美味しかったです。
2013-04-14 10:08:10
チャプチェ用に作ってみました。香り重視のタレ。
2013-02-17 11:27:56

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード ピーマン デザート
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介