
きょうの料理レシピ
豚バラの卵とじ
豚バラを使った柳川風のボリュームおかず。1つの鍋で豚肉とごぼうを下ゆでするので、手間が省けます。丼仕立てにするのもおすすめです!

写真: 木村 拓(東京料理写真)
エネルギー
/280 kcal
*1人分
調理時間
/10分
材料
(2人分)
- ・豚バラ肉 (薄切り) 100g
- ・ごぼう 20cm(50g)
- ・グリーンアスパラガス 2本
- ・卵 1コ
- 【A】
- ・だし カップ1
- ・うす口しょうゆ 大さじ1+1/2
- ・みりん 大さじ1+1/2
つくり方
1
豚肉は1cm幅に切る。ごぼうは皮をこそげ、縦半分にしてから斜め薄切りにし、水にさらす。アスパラガスは根元の堅い部分を皮むき器でむき、斜め薄切りにする。
2
鍋に熱湯を沸かし、豚肉をざるに入れ、ざるごと熱湯に入れてほぐしながらゆでる。色が変わったらざるを引き上げて豚肉の水けをきり、フライパンに移す。
3
ごぼうを2と同じ湯で1分間ほどゆでる。ざるにあけて水けをきり、2と同じフライパンに移す。
4
3のフライパンに【A】を加え、ふたをして中火で3分間ほど煮る。
5
アスパラガスを散らしてサッと煮たら、卵を溶きほぐして回し入れ、半熟状に火を通す。
きょうの料理レシピ
2013/07/08
豚薄切り肉でパパッとおかず
このレシピをつくった人

杵島 直美さん
和洋中問わず、家庭でつくりやすいおかずを提案。母である料理研究家の村上昭子さんから受け継いだ保存食づくりは得意中の得意。簡単にできるアイデア料理も好評。
太巻きを作るときは、必ずこのレシピで作るようになりました。がさつな私でも時間をかければ上手に出来る。少しずつですが上達もしています。とはいえまだまだですかお友だちに喜んでもらえる様になりました。
お砂糖多いように感じますが、晴レノ日メニューとしてはいいと思います。懐かしい感じの太巻きになりますよ
お砂糖多いように感じますが、晴レノ日メニューとしてはいいと思います。懐かしい感じの太巻きになりますよ
2021-03-26 11:04:17
登紀子ばぁばの太巻き、二日連続で作っています(^^) しいたけとかんぴょうが本当にこっくりとしていて美味しい!!ツヤツヤの色もたまりません。この味付けがすごく好きです。 そこに甘い卵焼きとさっぱりとしたご飯がよく合って、手作りしてよかった、、!と感動します^ ^ 私がおばあちゃんになってもこれを作ります。レシピを残してくれてありがとうございます
2021-02-03 02:27:34
節分の恵方巻として、つくりました。
「たらのでんぶ」は市販の寿司でんぶを用いました。
すし飯の昆布は、洗米後、浸水時に入れ、ひと晩漬け置きました。 のりにすし飯を乗せすぎたため、具材が中心にいきませんでした…。控えめにするべきでしたね。
味はおいしかったです。
「たらのでんぶ」は市販の寿司でんぶを用いました。
すし飯の昆布は、洗米後、浸水時に入れ、ひと晩漬け置きました。 のりにすし飯を乗せすぎたため、具材が中心にいきませんでした…。控えめにするべきでしたね。
味はおいしかったです。
2021-02-03 02:25:49
生まれて初めての太巻き作りでした!節分に食べました。かんぴょうは触るのも初めてでしたが、本当にこっくりとしていてそれだけで食べてもすごく美味しかったです!明日もまた作って食べます(^^) 登紀子ばぁばのことは知ったばかりなので、寂しいですが、天国でもみんなに美味しいご飯を作ってあげてくださいね!心よりご冥福をお祈りします。
2021-02-03 12:16:42
とにかくおいしい!です。三つ葉はきゅうりに、でんぶは市販のものを、紅生姜はなかったので入れていません。
しいたけはかなり甘め
かんぴょうはまぁ甘め
たまごやきも甘い!
これにさっぱりめの酢飯が合わさるととってもおいしいです。
ご飯の量がかなり多いと思いますのでのりを一枚に変更してご飯を減らして作りました。
二合と少しで3本巻けます。
作りすぎた?と思いましたがあっという間になくなりました。
しいたけはかなり甘め
かんぴょうはまぁ甘め
たまごやきも甘い!
これにさっぱりめの酢飯が合わさるととってもおいしいです。
ご飯の量がかなり多いと思いますのでのりを一枚に変更してご飯を減らして作りました。
二合と少しで3本巻けます。
作りすぎた?と思いましたがあっという間になくなりました。
2019-01-21 09:26:10
他にお探しのレシピはありませんか?
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント