
きょうの料理レシピ
丸ごとピーマンのトマト煮
なんと、種もヘタも食べてしまう、その名のとおりの「丸ごとピーマン」!ズッキーニ、オクラとともに、「トリプル緑野菜」のほっこりとした煮物です。

写真: 原 ヒデトシ
エネルギー
/350 kcal
*1人分
調理時間
/25分
材料
(2人分)
- ・ピーマン (大) 4コ
- ・ズッキーニ (1cm厚さに切る) 1本分
- ・オクラ 8本
- ・トマトの水煮 (缶詰/ホール) 1/2缶(200g)
- ・にんにく (みじん切り) 1かけ分
- ・たまねぎ (縦に薄切り) 1/4コ分
- ・ベーコン (薄切り) 3枚
- ・パプリカパウダー 小さじ1/2
- *あれば。
- ・オリーブ油
- ・塩
- ・黒こしょう (粗びき)
- ・酢 小さじ1
つくり方
1
ピーマンは、側面の数か所に包丁の先で切り込みを入れる。オクラはヘタを取り、ガクの周りをグルリとむく。トマトの水煮は手でつぶしておく。ベーコンは4等分に切る。
2
フライパンにオリーブ油大さじ1を中火で熱し、ピーマンを入れる。全体に油が回ったらふたをして、弱めの中火で5分間ほど蒸し焼きにして水分を出し、火を通す。フライ返しでギュッと押さえて柔らかくし、塩少々をふって取り出す。
3
フライパンにオリーブ油大さじ2を中火で熱してにんにくを炒め、香りがたったら、たまねぎを加え、しんなりとしたらベーコンを加えてさらに炒める。
4
ズッキーニ、オクラを加え、トマトを缶汁ごと入れ、全体を炒める。水カップ1/2を加え、あればパプリカパウダーをふる。
5
2のピーマンを戻し入れ、ふたをして全体がくったりとして、程よく水分がとぶまで、弱火で約10分間煮る。塩・黒こしょう各少々で味を調え、仕上げに酢小さじ1を加える。
! ポイント
冷たくしてもおいしい。
きょうの料理レシピ
2013/07/02
旬を味わう
このレシピをつくった人

マロンさん
食のエンターテイナーとして、雑誌、テレビ、ラジオ、講演、イベントなどで活躍。オリジナルのキッチングッズも手がける。長崎県生まれの、佐賀県育ち。ふるさとを愛する根っからの九州人。

今までフライパンで全面を焼いた後、湯煎する方法で作っていました。今回この方法で作りましたら今までよりふっくら柔らかく出来上がりました。赤ワインソースをブルーベリーの代わりに、残っていた柿のジャムで作りました。それでもおいしく頂きました。
2022-03-29 09:28:02

買ったお肉は少し小さめだったけど蓋をして蒸す時間を短めにしました。とっても美味しくできました。こんな簡単でこんな美味しくできて、もっと早くトライしてみればよかったと思いました。今回は市販のソースでしたが赤ワインソース作ってみようと思います。
2021-05-03 11:07:07

とても簡単で美味しかったです。お肉のグラム数と形は買い求める時にチェックします。全体が同じ厚みの物を購入した方がお肉全体に程よいレア感で仕上がり、美味しくいただけました。お肉は国産の銘柄のお肉の場合素材の味で十分美味しくいただけました。大人も子供も大好きなレシピです。胡椒は多めの方が美味しく感じました。
2021-01-17 12:24:38
豚肉で作りました。
豚肉なので、焼き時間は少し長めにとりました。
ホイルにつつんで休ませている間に、しっとりしました。
お野菜はサニーレタスをのせました。
ソースはみそさんしょうソース。冷凍してあった実山椒を使いました。
個人的にはこのソースがヒット。美味しかった♪
豚肉なので、焼き時間は少し長めにとりました。
ホイルにつつんで休ませている間に、しっとりしました。
お野菜はサニーレタスをのせました。
ソースはみそさんしょうソース。冷凍してあった実山椒を使いました。
個人的にはこのソースがヒット。美味しかった♪
2020-12-25 10:36:22
他にお探しのレシピはありませんか?
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント