close_ad
きょうの料理レシピ

ささ身と豆もやしの春雨パスタ風

豆もやしと春雨をパスタに見立てた、ノンオイルのさっぱり味です。低カロリーの鶏ささ身で、ボリュームを出すと美味しいですよ。

ささ身と豆もやしの春雨パスタ風

写真: 野口 健志

エネルギー /110 kcal
調理時間 /8分

*豆もやし、春雨、みつばの茎を冷ます時間、ささ身を冷ます時間は除く。

材料

(1人分)

・鶏ささ身 40g
・豆もやし 1/4袋(50g)
・緑豆春雨 (乾) 10g
・みつばの茎 少々
【A】
・酢 大さじ1/2~1
・しょうゆ 大さじ1/2
・塩
・こしょう
・酒

つくり方

1

鍋に豆もやしを入れ、ヒタヒタの水を注いで強火にかける。沸騰したら中火にし、春雨を乾燥のまま加える。再び煮立ったら、みつばの茎を加えて火を止め、そのまま冷ます。

! ポイント

豆もやしは水からゆでることで、うまみがよく出る。春雨は戻さずに、豆もやしと一緒にゆでるとよい。

2

鶏ささ身は塩・こしょう各少々をふり、酒大さじ1/2をかける。耐熱容器に入れてラップをし、電子レンジ(600W)に約1分間かけて冷ます。食べやすいように手で裂き、ほぐす。蒸し汁もとっておく。

3

1をざるに上げて水けをきる。みつばの茎を取り出し、3cm長さに切る。残りをボウルに移し、ささ身と蒸し汁、【A】を加えてよくあえる。器に盛り、みつばの茎をのせる。

きょうの料理レシピ
2013/01/15 遅い時間のやさしいごはん

このレシピをつくった人

堀 知佐子

堀 知佐子さん

料理学校で和洋中を学び、講師の経験もある。健康を考えた料理やアンチエイジングの料理を提供するベーカりーカフェを2008年にオープン。
京都の老舗料亭「菊乃井」がデパートに提供するお総菜の開発も手がけており、多方面で活躍中。

レシピではひじきをレンジで戻していますが、干ししいたけの場合もしかり、やはり水で戻した方がいいように思います。レンジは時間の無い場合だけで。お肉は入れないのでその代わりにしめじ(2/3パック)を入れてみました。また10分だけ煮込むことにしました。さやえんどうも抜いたので彩りがいまいちでしたが、味はとっても和風で美味しかったです。でもひじきはもう少し少なめでもよかった気がします。
★★
2013-02-21 06:36:47
美味しい汁物でした。レンジで火を通したひじきが、ふっくらして美味しかったです。モモ肉が無かったので、ムネ肉で代用しましたが火を通し過ぎないよう気を付けたら本当にしっとり。驚きました。ひじきを汁物にという、発想が無かったので新鮮でした。又作りたいです。
2013-02-19 10:42:46

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 鈴木 登紀子 コウ ケンテツ ギョーザ
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介