close_ad
きょうの料理ビギナーズレシピ

枝豆と鶏ひき肉の寄せ焼き

たっぷりの枝豆を、ひき肉でまとめてこんがりと。枝豆の食感と、口の中いっぱいに広がる風味が楽しめます。

枝豆と鶏ひき肉の寄せ焼き

写真: 野口 健志

材料

(2人分)

・枝豆 (ゆでてさやから出す) 120g
*さや付きで約250g分。
・鶏ひき肉 100g
【A】
・ねぎ (みじん切り) 大さじ1
・酒 大さじ1
・塩 小さじ1/3
・しょうゆ 少々
・片栗粉
・油

つくり方

1

枝豆は薄皮をむき、片栗粉大さじ1をふってまぶす。ボウルにひき肉、【A】を入れ、よく練り混ぜる。枝豆を加えて混ぜ、4等分にする。手を水でぬらし、丸く平らに整える。

2

フライパンに油小さじ2を中火で熱し、1を並べ入れて約2分間焼く。焼き色がついたら返し、さらに約1分間焼く。ふたをし、弱火で3~4分間蒸し焼きにする。

全体備考

【枝豆のゆで方・さやの外し方】
1.枝豆はサッと洗って水けをきる。塩をふり、手でもむようにして全体にまぶす。塩の量は、枝豆200gに塩大さじ1が目安。
2.たっぷりの熱湯(1.6〜1.8リットル)に、枝豆を塩がついたまま入れて混ぜる。再び煮立ったら、中火で約5分間ゆでる。ざるに上げ、広げて冷ます。
3.枝豆が冷めたら、指先でつまんでさやから出す。さやの丸みを帯びたほうを向こう側にして手前を押すとよい。

きょうの料理ビギナーズレシピ
2014/08/05 たっぷり食べよう! 夏野菜

このレシピをつくった人

大庭 英子

大庭 英子さん

素材の味を生かしながら簡単でおいしいレシピが人気。

レンコンの水分は軽く絞るくらいでいいようです。塩味ではなくて、仕上げに甘辛醤油をかけて仕上げました。美味しかったです。
2017-11-09 10:51:39
蓮根の水分をしぼりすぎで、パサパサになってしまい、、(×_×;)ちょっと失敗!
野菜だしの粉を入れたので、色が茶色っぽくなってしまいましたが、ふつうに美味しかったです。
2016-11-13 06:21:57

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 鶏むね肉 常備菜 ズッキーニ
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介