close_ad
きょうの料理レシピ

つくねの梅じょうゆ焼き

梅干しは水につけておき、ちょうどよい味加減に塩抜きするのがおいしさの秘訣。

つくねの梅じょうゆ焼き

写真: 鈴木 雅也

エネルギー /180 kcal
調理時間 /25分

*梅干しを塩抜きする時間は除く。

材料

(4人分)

・鶏ひき肉 250g
・れんこん 5cm
・小松菜の茎 1/2ワ分
・卵 1コ
・ねぎ (みじん切り) 5cm
【A】
・梅干し 大さじ4
*塩抜きした果肉をたたいたもの
・だし 大さじ3
・しょうゆ 大さじ1
・みりん 大さじ1
・酒 大さじ2
・ラーユ 少々
・塩
・しょうゆ 小さじ1/2
・酒 小さじ2
・サラダ油 小さじ2

つくり方

1

れんこんは大さじ2をすりおろす。残りは3mm厚さに切り、大きければ半分に切る。熱湯でやや堅めにゆで、ざるに上げる。小松菜の茎は塩少々を加えた熱湯にサッとくぐらせて冷水にとり、水けを絞って3~4cm長さに切る。

2

【A】の材料は合わせておく。

3

鶏ひき肉をボウルに入れ、れんこんのすりおろしを軽く水けをきって加えて混ぜる。塩少々、しょうゆ小さじ1/2、酒小さじ2を練り混ぜてから卵を加えてよく練り、8等分する。

4

フライパンにサラダ油小さじ2をなじませて熱し、3を丸く平たい形にまとめ、手のひらでそっと落とすような感じで、フライパンに並べ入れる。初めは強火で、下のほうが固まったら返して弱火にし、わきに1の野菜を入れる。ふたをずらしてのせ、つくねの中に火が入るまで4~5分間焼く。

5

4が焼き上がったら取り出し、フライパンをきれいにして2とねぎを加えて弱火にかけ、泡が立ってきたらつくねと野菜を戻し、つやよくからめて火を止め、器に盛る。

きょうの料理レシピ
2003/05/07 4人分のやりくり献立

このレシピをつくった人

西部 るみ

西部 るみさん

逗子在住。中国料理と日本料理の教室を主宰。食材の組み合わせと調理の配合の妙から生まれる、繊細な味わいの料理が人気。

ピクルス抜きで作ったところ少し物足りなく、ケチャップをかけたらとても美味しかったです。お肉は包丁の背で叩いて伸ばしました。
2017-04-01 03:01:47
夫の誕生日に作りました。
ハムをベーコン、ピクルスはなしです。
厚めのお肉が焼き時間はかかりましたが、しっとり、旨みがある塩味のベーコンオリーブチーズで美味しかったです。好みでしょうがオリーブが効いて美味しかったです。
付け合わせに同じ油でカブを焼いたら、香りも良かったです。油の処理がないぶん、豚カツよりも手間はかからなかったです。
2015-04-15 01:24:41

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード ごはんもの きのこ
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介