
きょうの料理レシピ
もやしとひき肉の春雨炒め
材料
(2人分)
- ・もやし 1袋(200g)
- ・豚ひき肉 100g
- ・卵 1コ
- ・春雨 (乾) 40g
- ・えのきだけ 1袋(100g)
- ・ねぎ 10cm
- ・しょうが 1かけ
- 【A】
- ・しょうゆ 大さじ1
- ・酒 大さじ1
- ・砂糖 大さじ1/2
- ・しょうゆ 小さじ1
- ・酒 小さじ1/2
- ・砂糖 小さじ1/2
- ・塩 少々
- ・サラダ油 少々
- ・ごま油 大さじ1
つくり方
1
ひき肉はしょうゆ小さじ1、酒・砂糖各小さじ1/2を加え、サックリと混ぜる。もやしはひげ根を取る。春雨は袋の表示どおりに戻し、水けをきって食べやすく切る。えのきだけは根元を切り落としてほぐす。ねぎは斜め薄切り、しょうがはせん切りにする。
2
卵を溶いて塩少々を加え、よく混ぜる。フライパンにサラダ油少々を熱して卵液を流し、手早く均一に広げる。周りが乾いてきたら上下を返し、反対側もサッと焼いて取り出す。5cm長さに切り、端から細切りにする。
3
フライパンにごま油大さじ1を中火で熱し、ねぎ、しょうがを炒める。香りが出たら1のひき肉を加えて炒め、色が変わったら、もやし、えのきだけを加えて炒め合わせる。春雨を加えて混ぜ合わせ、【A】を加えて味をつける。
! ポイント
春雨はよく水けをきって加える。春雨に汁けを吸わせながら手早く炒め、歯ざわりよく仕上げて。
4
器に盛り、2を彩りよくのせる。
きょうの料理レシピ
2010/11/29
もやし・ひき肉・卵でおいしく乗り切る!
このレシピをつくった人

髙城 順子さん
幅広いジャンルの料理に精通し、本格的な味を誰にでもつくりやすいレシピで提案。野菜のおいしさを引き出す料理が得意。「きょうの料理ビギナーズ」の監修を2年半務める。
ボリュームあります。材料が水分が出るもの多いですが、それに対して調味料が少ない気がします。後から醤油足しました。高城先生のレシピは好きですが、これは薄味で味がぼけているような。。しょうゆ以外にオイスターソースが合いそうですね。
2020-02-26 12:32:42
えのきともやしの歯応えが満足感あります。お肉は豚こま肉を使いました。
下味の分量がレシピと本文で違い、Aの分量が書かれていないのですが…気付いた時には下ごしらえを開始していたので、下味は小さじを使いました。
全く手掛かりがないAの味は、適当に、砂糖は大さじ半分、酒は大さじ1で醤油は大さじ1と半分位、春雨の味をみながら入れました。お肉からの味もありました。
正解は不明ですが、生姜でスッキリ食べやすかったです。ボリュームはすごいので、中学生男子がいてもお昼ごはんには困らなそう。夏休み中に直ると良いですが。
下味の分量がレシピと本文で違い、Aの分量が書かれていないのですが…気付いた時には下ごしらえを開始していたので、下味は小さじを使いました。
全く手掛かりがないAの味は、適当に、砂糖は大さじ半分、酒は大さじ1で醤油は大さじ1と半分位、春雨の味をみながら入れました。お肉からの味もありました。
正解は不明ですが、生姜でスッキリ食べやすかったです。ボリュームはすごいので、中学生男子がいてもお昼ごはんには困らなそう。夏休み中に直ると良いですが。
2015-07-31 09:04:05
我が家4人家族、レシピの倍量でつくりました。できあがりが予想以上のボリュームにビックリしました。食べても食べてもなかなか減らない!レシピ通りの量でよかったかな・・・でも美味しくできました!
2014-08-08 07:20:06
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント