
きょうの料理レシピ
タイ風豚そぼろのいんげんサラダ
干しえびでうまみがきいた、タイ風の豚そぼろ。多めにつくっておくと便利です。

写真: 野口 健志
エネルギー
/360 kcal
*1人分
調理時間
/15分
材料
(2人分)
- 【タイ風豚そぼろ】*約4人分
- ・豚ひき肉 400g
- ・にんにく (みじん切り) 大さじ1
- ・干しえび (粗みじん切り) 大さじ2
- ・ねぎ (みじん切り) 1/2本分
- ・酒 大さじ2
- ・ナムプラー 大さじ2
- ・さやいんげん 30本
- ・ピーナツ カップ1/4
- ・ごま油 大さじ2
- ・塩 大さじ1
つくり方
1
ピーナツは横半分に切り、フライパンでからいりしておく。
2
【タイ風豚そぼろ】をつくる。フライパンにごま油大さじ1とにんにくを入れて中火にかけ、香りが出たら豚ひき肉を加える。木べらでくずしながらポロポロにいため、出てきた脂は紙タオルで取る。干しえび、ねぎを順に加えていため、酒とナムプラーで味を調える。
! ポイント
ひき肉から出た脂を紙タオルで取ると、あっさり仕上がり、油はねも抑えられる。
3
いんげんはヘタと先端を落とし、4cm長さに切る。鍋に湯を沸かして塩・ごま油各大さじ1を加え、沸騰したらいんげんを入れてサッとゆでる。器に盛り、豚そぼろの半量をかけ、1を散らす。
全体備考
・冷蔵庫で3~4日間保存可能。
・チャーハンに加えたり、レタスで包んで食べたりするほか、温泉卵とともにご飯にのせてどうぞ。
きょうの料理レシピ
2009/09/01
アイデア満載!ひき肉名人になる
このレシピをつくった人

松田 美智子さん
都内で料理教室を主宰。惣菜からもてなし料理、保存食まで、和洋中のジャンルを超えて幅広く指導。鍋料理の本も執筆。テーブルウェアの開発などにも携わる。
合挽き肉が少し余っていたのでつくりました。 約100gくらいだったので、レシピの4分の1量で。タイ風豚そぼろは干しえびとナンプラーが効いていて、また、煎ったピーナッツの食感もよく、白いごはんにも合うかもしれませんね。今度はたくさんの量でつくってみたいです。
2020-05-13 01:18:48
コメントを参考に、うちでもグリーンカレーと一緒に作りました。ナンプラーは大匙一杯に控え、子供受けが良いように、もう一杯はお醤油、お砂糖も少し加えました。細切りアーモンドの歯応えとツヤツヤインゲンも美味しさを増し、家族皆がお代わりしました。
2016-01-20 08:12:43
手軽にタイカレー缶でご飯、もう一品タイっぽいものをと思い、家にある材料でできるこの料理を。干し海老が効いてます。肉と干しエビのうまみで、美味しく食べられ、手軽にエスニックな食卓となりました。
2015-09-23 10:58:25
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント