
きょうの料理レシピ
さけと水菜の炒りパン粉がけ
酒いりにしたさけはうまみがあり、淡泊な野菜と合います。サクサクの炒りパン粉や水菜の食感も楽しいです。

写真: 松島 均
エネルギー
/70 kcal
*1人分
調理時間
/20分
材料
(4人分)
- 【A】
- ・さけ (缶詰) 1缶(180g)
- ・酒 大さじ3
- ・しょうゆ 小さじ2
- ・水菜 1ワ
- ・パン粉 大さじ3
- ・溶きがらし 小さじ1
- *粉がらしを表示どおりの水で溶く。
- ・しょうゆ 大さじ1
- ・サラダ油 少々
つくり方
1
パン粉はきつね色になるまでからいりして取り出す。
! ポイント
全体がむらなく色づくよう、弱めの中火で、混ぜながら火を通す。
2
水菜は3cm長さに切る。フライパンにサラダ油少々を熱し、水菜をサッといためて取り出す。
3
続けて【A】のさけを缶汁ごと入れ、酒、しょうゆを加えて汁けがなくなるまでいり煮にし、等分に分ける。半量を使い、残りは取り出す。
! ポイント
酒を多めに加えていりつけると、さけのくせが取れる。
4
ボウルに溶きがらし、しょうゆ大さじ1を混ぜ合わせ、2、3を加えてあえる。器に盛り、1を散らす。
全体備考
残ったさけの酒いりは、塩少々をふって混ぜ合わせる。ご飯やパスタに混ぜたり、おにぎりの具にしてもおいしい。冷蔵で2~3日間保存可能。
きょうの料理レシピ
2009/06/03
梅雨時に大活躍! 缶詰で簡単レシピ
このレシピをつくった人

土鍋で炊きました。カレー粉を入れすぎたのか、パクチの風味があまりしませんでした。
炊いている途中でひと混ぜすると全体にカレー粉がなじんでいいと思いました。
天盛りのパクチは多めにのせました。これは正解でした。
最後はパンと一緒におつゆを余さずいただきました。うどんなどの麺類や御飯にのせてもいいでしょうね!
炊いている途中でひと混ぜすると全体にカレー粉がなじんでいいと思いました。
天盛りのパクチは多めにのせました。これは正解でした。
最後はパンと一緒におつゆを余さずいただきました。うどんなどの麺類や御飯にのせてもいいでしょうね!
2019-06-20 05:42:49
塩を塩麹、油はサラダ油とごま油1づつ、カレー粉とターメリックで作ってみました。
じゃがいもは電子レンジにかけ、下ごしらえすると時短になりました。パクチーはたくさん乗せるのがいいですね。
簡単で美味しかったです。
じゃがいもは電子レンジにかけ、下ごしらえすると時短になりました。パクチーはたくさん乗せるのがいいですね。
簡単で美味しかったです。
2018-05-30 12:54:51
他にお探しのレシピはありませんか?
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント