close_ad
きょうの料理レシピ

キャベツとじゃこのとろっと煮びたし

じゃこと昆布茶でだしいらず。しょうが風味もきいて、キャベツとじゃこの甘みとうまみがたまりません

キャベツとじゃこのとろっと煮びたし

写真: 今清水 隆宏

材料

(つくりやすい分量 約4人分)

・キャベツ 1/2コ(約600g)
・ちりめんじゃこ 20g
【A】
・水 カップ1
・酒 大さじ2
・みりん カップ1/4
・うす口しょうゆ 小さじ1
・塩 小さじ1
・昆布茶 (顆粒) 小さじ1
【水溶きかたくり粉】
・かたくり粉 大さじ1
・水 大さじ1
・しょうが汁 大さじ1
・一味とうがらし 適量
・塩 少々
・こしょう 少々

つくり方

1

キャベツは一口大にちぎり、サッと熱湯でゆでてざるに上げ、塩・こしょう各少々をふる。

2

鍋に【A】とちりめんじゃこを入れて中火にかけ、沸騰したら、【水溶きかたくり粉】を加えてとろみをつける(先に煮汁にとろみをつけると、キャベツにしっかり煮汁の味がからむ)。

3

1のキャベツを入れて煮汁をからめ、火を止めてしょうが汁を加えてサッと混ぜる。

4

器に盛り、一味とうがらしをふる。

きょうの料理レシピ
2009/04/01 旬でお手ごろ!春キャベツを食べつくす

このレシピをつくった人

斉藤 辰夫

斉藤 辰夫さん

大阪あべの辻調理師専門学校を卒業後、同校で教職員として日本料理の教授となる。パリ、スイス、ワシントンでも料理に携わる仕事をした国際派の料理家。
その後、エコール辻東京で専任教授を務める。
枠にはまらないユニークで新鮮な発想とわかりやすい指導に、幅広い層のファンがたくさん。現在は東京・国立で料理教室『斉藤辰夫料理スタジオ』を開いているほか、テレビや雑誌、講演などで忙しい毎日を送っている。著書に『煮もの』・『焼きもの』『全プロセスつき!基本の和食!』(ともに主婦と生活社)、『おいしい和食の大事典200』『和英つき 和食の辞典』(ともに成美堂出版)、『斉藤辰夫のいちばんかんたんな和食』(NHK出版)など多数。
現在、『NHK WORLD 』 “DINING WITH THE CHEF“に出演中。

皆さんのコメントを参考に量を減らして、昆布茶が無くてだしの素を使いました。箸休めにちょうどよくておいしかったです。
2019-08-31 07:47:16
私も沢山出来てしまいました。
2018-12-24 09:31:32
だし無しで簡単にできるキャベツの旨塩煮、という感じで美味しかったです。小鉢で食卓に出した後、冷めにくくていいですね。少し濃い味にできたので、次は塩気を加減して作ろうと思います。
2017-11-24 01:06:01
少しでいいかも。
2014-08-17 08:10:38
二歳児用も食べやすいように、太め短い千切りで作りました。
こんぶ茶がなく、コンブだしの素を使いました。(塩分無添加タイプ)
生姜も控えめ、コショウなしにして、大人は後から足します。
二歳児がとにかく沢山食べました。ジャコも身体に良さそうです。
味がよく絡むので、ジャコ次第では、もう少し塩控えめでも良さそうでした。二歳児がいて、沢山食べるから、ですが。
2014-05-04 01:04:09

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 栗原 はるみ 大原 千鶴 コウ ケンテツ
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介