みんなのきょうの料理

しっとり煮豚

エネルギー/3900 kcal

*全量

-
調理時間/60分

*冷ます時間は除く。

講師:山本 麗子

材料

(つくりやすい分量)

・豚バラ肉 (塊) 2本(1kg)
・しょうが 2かけ
・ねぎ (青い部分) 2本分
【A】
・しょうゆ カップ1+1/2
・紹興酒 カップ1
*または酒。
・ゆで卵 6コ
・ねぎ (白い部分) 1本分
・香菜(シャンツァイ) 適量
・溶きがらし 適量

つくり方

1.豚肉は長さまたは厚みを半分に切る。しょうがは皮付きのまま5mm厚さくらいに切る。ねぎの青い部分は適当な大きさに切る。

2.鍋に1を入れ、ヒタヒタの水を加えて強火にかける。煮立ったら弱火にして30分間ほどゆで、アクを取る。
<★ポイント>香味野菜と一緒に下ゆですることで、豚肉の臭みが抑えられる。

3.別の鍋に【A】と、2の豚肉のゆで汁カップ2を合わせ、ゆで上がった豚肉の湯をきって加え、強火にかける。煮立ったら弱火にし、20分間ほど煮る。
<★ポイント>豚肉は下ゆでをしているので、ほったらかしにしておいても、調味料の味がしっかり入る。

4.ゆで卵の殻をむき、3に加えて弱火で5分間煮る。火から下ろし、そのまま冷ます。
<★ポイント>ゆで卵を豚肉とともに煮汁につけたまま冷ませば、しっかり味がついた煮卵ができる。

5.ねぎの白い部分は5cm長さに切って芯を抜き、縦に細切りにして水にさらし、水けをきる(白髪ねぎ)。香菜は食べやすく切る。

6.鍋から煮豚を取り出し、7~8mm厚さに切る。煮卵は半分に切る。

7.器に煮豚と煮卵を盛り、白髪ねぎ、香菜、溶きがらしを添える。

全体備考

●保存
煮豚と煮卵は煮汁をきって密封容器に入れ、冷蔵庫で約1週間保存可能。

関連レシピ

◆このレシピを使ったおすすめの料理はこちら◆
煮豚サンドイッチ
煮豚にぎり
炊飯器でつくる中国風おこわ

Copyright©NHKエデュケーショナル All Rights Reserved.

    当サイトでは、利便性の向上、利用分析およびユーザーの皆様のご興味・ご関心にあった広告配信等のためにクッキー(cookie)を利用しております。詳しくは当社NHKエデュケーショナルの「ネットサービス利用規約」第7~9条をご覧ください。またクッキーの停止(オプトアウト)もこちらから可能です。