みんなのきょうの料理

菜の花とまぐろのちらし

エネルギー/530 kcal

*1人分

-
調理時間/70分

*米を炊く時間は除く。

講師:野﨑 洋光

材料

(4~5人分)

・米 540ml(3合)
【A】
・酢 大さじ4弱
・砂糖 大さじ5
・塩 大さじ1弱
・しょうが (みじん切り) 40g
・青じそ (みじん切り) 10枚
・白ごま 大さじ4
・まぐろ (刺身用/赤身/小) 2さく(300g)
・菜の花 1ワ
・長芋 12cm
・卵黄 2コ分
・しょうゆ カップ1/2
・みりん カップ1/4
・酒 大さじ1+2/3
・塩

つくり方

1.米は洗って炊飯器の内釜に入れ、やや堅めの水加減にして普通に炊く。【A】は混ぜ合わせておく。

2.しょうが、青じそはそれぞれ水にさらし、水けをよく取る。

3.薬味ずしをつくる。炊き上がったご飯を大きめのボウルにあけて軽く広げ、2と白ごまを加えて、【A】をまんべんなく回しかける。しゃもじでご飯を切るように混ぜ、ご飯の粒がツヤツヤと光ってきたらバットなどに広げ、堅く絞ったぬれぶきんをかけておく。

4.鍋にしょうゆ、みりん、酒を合わせ、ひと煮立ちさせてバットにあけ、冷ます。

5.鍋に湯を沸かしてまぐろを入れ、表面の色が変わったらすぐに取り出し、氷水に移す(霜降り)。水けをよくふき、4に30分~1時間つける。

6.鍋に湯を沸かして1%の塩(水1リットルに対して塩大さじ1/2強)を溶かし、菜の花を加えて、歯ざわりよくゆでる。冷水にとり、粗熱が取れたらざるに上げて絞り、5cm長さに切る。

7.長芋は皮をむいて5mm厚さの輪切りにし、あれば蝶の型で抜く。1%の塩水に長芋を15分間浸し、水けをよくふく。
<★ポイント>菜の花と長芋は下ごしらえに塩水を用い、軽く下味をつける。

8.小さな耐熱容器に卵黄を入れて溶きほぐし、ラップをかけて、電子レンジ(600w)に30秒~1分弱かける。固まってきたら菜ばしでよく混ぜ、そぼろ状にする。

9.5のまぐろは汁けをきって5mm厚さのそぎ切りにする。器に3の薬味ずしを盛り、まぐろ、菜の花、長芋を彩りよくのせ、8を散らす。

全体備考

【すし酢】
まとめてつくっておけば、炊きたてご飯の1合分だけをすし飯に、と気軽に楽しめます。
材料(つくりやすい分量)
・酢 180ml
・砂糖 150g
・塩 50g
つくり方
材料を、砂糖と塩が溶けるまでしっかりと混ぜる。すし飯をつくるときは、1合分のご飯に大さじ2強のすし酢が適量。半年ほど保存可能。

関連レシピ

◆このレシピに合うおすすめの汁物はこちら◆
はまぐりのうしお汁

Copyright©NHKエデュケーショナル All Rights Reserved.

    当サイトでは、利便性の向上、利用分析およびユーザーの皆様のご興味・ご関心にあった広告配信等のためにクッキー(cookie)を利用しております。詳しくは当社NHKエデュケーショナルの「ネットサービス利用規約」第7~9条をご覧ください。またクッキーの停止(オプトアウト)もこちらから可能です。